ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

すばやく同じマークを見つけだせ!アクション系カードゲーム『ドブル』

 今回紹介するのはカードゲーム『ドブル』。ルールは簡単で分かりやすいですが、勝つにはすばやく観察する力が必要です。2人から8人で遊べますが、大人数でワイワイ盛り上がるのがよいでしょう。

dobble01.jpg

 使用するのは、1枚の中に8種類のマークが描かれた丸いカード。1枚のカードに描かれているマークはすべて異なり、カードごとに描かれているマークも異なります。かつマークの種類は50種類以上。ただし、どんなカードでもほかのカードと比べると1つだけ同じマークが描かれている、というのがポイントです。

dobble02.jpg

この2枚の場合、チーズのマークが同じ

 本作はルールブックに遊び方が5種類載っているのですが、どれも、カードにある同じマークをすばやく見つけだすことが目的となります。

 たとえば"タワーリングインフェルノ"という遊び方の場合、まず各プレイヤーの前にカードを裏にして1枚ずつ置いたあと、残りのカードを表を向けた形で山札として中央に置きます。

dobble03.jpg

 スタートと同時にプレイヤーは自分のカードを一斉に表にして、自分のカードと山札の一番上のカードにある同じマークを見つけて宣言すると、そのカードを取得できます。取得したカードは自分のカードの上に置き、今度はそのカードと山札のカードで同じマークを見つけていくわけです。

 おもしろいのは、理屈では同じマークが必ずあるとわかっているのに、いざゲームが始まると意外と同じマークを見つけられないことです。とくに、すぐアワアワしてしまうような私のような人はダメらしく、アワアワしているうちに1ゲームがあっという間に終わってしまった、なんてこともしばしばです。

 個人的に最もアワアワしたゲームは、"アツアツポテト"でした。この遊び方は、各プレイヤーがスタート時に裏向きのカードを1枚、手の上に置きます。そして同時に表に返し、自分のカードと誰かのカードとの間で同じマークを見つけたら、宣言したあと自分のカードをそのプレイヤーのカードの上に重ねます。最終的にすべてのカードが集まってしまったプレイヤーの負けとなります。

 問題なのは、最初に自分のカードを表にしたときは、そのカードと他の人のカードを必死に比べるわけですが、少し出遅れると、その上に新しいカードがやってきてしまうことです。カードがやってきますと、今度はその新しいカードをベースにマークを探し直さなければならないので、マーク探しの作業がいったんリセットされてしまうわけです。これが、アワアワするんですよ。それも含めて楽しいのですが。

 同じマークをすばやく見つけるだけと、ややもすると子供向けの作品かと思える本作ですが、シンプルながらよく考えられている作りにより大人でも十分に楽しめます。ある程度の観察力と反射神経が求められますので、人によって向き不向きがあるようですが、プレイ時間が短めなお手軽ゲームですので、一発目に遊んで場を暖めるのにもってこいではないでしょうか。

© Asmodee Editions

●URL

ドブル日本語版(日本語版発売元のページ)

http://hobbyjapan.co.jp/dobble/

(橋本 崇史)