ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

ボードゲーム『榎コロ』:シンプルなワーカープレイスメント風のゲーム

 “ゲームマーケット公認レポーター”のレポート5回目として紹介するのは、ボードゲーム『榎コロ』。限られたコマをアクションスペースに置くことで、キノコ型の生物“エノ”を繁殖させていくワーカープレイスメントの簡易版で、2人から4人で手軽に遊べます。今回は3人で遊び、各メンバーの評価は5点満点で3点が1人、2点が2人でした。

f:id:analog_game:20160323031830j:plain

 プレイヤーは研究者となり、キノコ型の新生物“エノ”の繁殖をめざします。共通の場に複数あるアクションスペースに早いものがちでコマを配置してアクションを実行していく、ワーカープレイスメントと呼ばれるジャンルの作品です。

f:id:analog_game:20160323033323j:plain

 一般的にワーカープレイスメントというジャンルの作品は、ある程度ゲームに慣れていないと取っつきにくくプレイ時間もかかるというベテラン向けの作りになっていますが、本ゲームは初心者向けにアレンジされているのが最大の特徴です。

 プレイヤーが手番でやることは、共通の場に置かれているアクションスペースのどれか一つに、手持ちのワーカー駒を一つ置いて、そのスペースのアクションを実行すること。1回アクションを実行したら次のプレイヤーの手番になります。

f:id:analog_game:20160323031836j:plain
アクションスペースのうち、ワーカー駒を置いたスペースに書かれているアクションのみ実行できる

 これを手持ちのワーカー駒がつきるまで繰り返し、皆の手持ちの駒がなくなったらそのラウンドは終了です。ラウンド終了時に使用したワーカー駒を手元に戻してから次のラウンドに進みます。これを7ラウンド繰り返し、終了時点でもっとも得点の高いプレイヤーが勝利します。

 共通の場にあるアクションスペースは、ゲーム開始時は6カ所。ラウンドが進むごとに1つずつ新しいスペースが開放されて使えるようになる仕組みです。

f:id:analog_game:20160323033324j:plain
横向きのカードは未開放なのでまだ使えないが、内容はわかる

 アクションスペースには、各ラウンドにつき一つの駒しか置けないスペースと、いくつでも置けるスペースの2種類があります。ですので、選択肢に制限のない先手番が有利となるため、次のラウンドの1番手をとるといったアクションスペースも用意されています。このあたりはワーカープレイスメントの基本をきっちりと押さえた作りです。

 これらのアクションスペースで実行できるアクションは、大きく分けて“えの元”を得るか“繁殖P”を得るかの2種類です。“えの元”はキノコ型生物“エノ”のエサにあたるもので資金のような役割をします。“繁殖P”は得点です。

 ポイントは、“えの元”や“繁殖P”を獲得する方法が二通りに分かれていることです。一つは一定数だけ獲得できるアクション。もう一つはダイス目の分だけ獲得できるアクションです。一定数だけ獲得できるアクションは、ダイスのアクションで期待される出目前後のぶんを獲得できる設定になっています。つまり手堅くいくか一発運試しをするか、という選択肢が用意されているわけです。

 さらに多くのアクションスペースには、コストを払うことで実行できる追加の選択肢も用意されています。一定数だけ獲得できるスペースには、追加コストを払うことで追加ボーナスが得られますし、ダイスを振るスペースでは、ダイスを振りなおしたり振り足したりすることが可能です。

f:id:analog_game:20160323031839j:plain

 本ゲームは手軽に遊べるワーカープレイスメントです。ゲーム内の資源は得点も含めて2種類と少なく、アクションスペースの種類も大きく分けて2種類が二通りずつとシンプルですので把握しやすいです。

 ただ、シンプルにしすぎてしまっている感も否めません。たとえば、ラウンドが進むごとに使用可能になる新しいアクションは、基本的にはすでにあるアクションの上位互換になります。ですのでたいていの場合は、新しいアクションスペースから手駒が置かれていきます。つまり、あまり選択肢に悩むことがないのです。

f:id:analog_game:20160323033326j:plain

 加えて、アクションスペースの効果がよくバランスを考えられている結果、ゲーム終了時の得点が同じくらいの値になりがちかもしれません。表面上は接戦になっているのですが、プレイ感としては競った感じはなく、結果としてそうなっただけという印象が残りました。

 また細かい点ですが、“えの元”という単語が認識しづらかったです。ひらがな+漢字という組み合わせがわかりにくいことと、ひらがなの“の”がこの位置にあることが原因かもしれません。その結果、“2えの元を消費する”といった文章が、慣れるまでは“2え”“の”“元を消費する”という区切りに見えてしまいました。これが“エノ元”といった表記でしたら違和感はなかったと思われます。

 ゲームとしては手軽に作られているため、筆者は若干物足りなく感じましたが、ワーカープレイスメントというものを全く知らない人が、ワーカープレイスメントがシステムとしてどのように動くのかをざっくり理解するにはいいかもしれません。

●URL
榎コロ | あおきのこGAMES |『ゲームマーケット』公式サイト
http://gamemarket.jp/game/榎コロ/