ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

建築に必要な能力を備えた労働者を派遣するカードゲーム『中世の建築士たち』

 今回紹介するのはカードゲーム『中世の建築士たち』。建物を建てて資金や勝利点を稼ぐ作品で、2人から4人で遊べます。

 

thebuilders01.jpg

 

 

 プレイヤーは建築士となり、建物の建設に必要な資源を確保できる労働者を雇って派遣し、建物を完成させて勝利点を得ます。誰かが規定の勝利点に達したらゲームは終了で、もっとも勝利点を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 ゲームに使用するのは、建物カードと労働者カードとコイン。建物カードには完成させるための資源が4種類必要な数だけ記されています。一方、労働者カードにも、労働者が用意できる資源が書かれています。

 

thebuilders02.jpg

建築中の建物カード。必要な資源は上から石材、木材、知識、タイル

thebuilders03.jpg

完成した建物は裏返すと、イラストも完成図になる

thebuilders04.jpg

この労働者の場合は、木材を2つ知識を2つの能力を備えている

 

 それぞれの建物カードに労働者を派遣していき、労働者の能力が建物カードに書かれた資源数に達したらその建物は完成で、建物カードの左上に書かれた量のコインと勝利点を獲得します。誰かが17勝利点を稼いだらその周回でゲームは終了で、最終的に完成した建物の勝利点と手持ちのコイン10枚を1勝利点に換算し、もっとも勝利点が多かったプレイヤーの勝利となります。

 

thebuilders05.jpg

派遣された労働者は建物カードの隣に並べる

 

 プレイヤーが手番でできることは、建物カードの獲得、労働者カードの獲得、労働者の派遣、コインを稼ぐの4種類のアクションのうちから3つです。建物カードや労働者カードは、それぞれの山札のとなりに共通の場として5枚ずつ並んでいますので、アクションを1つ消費するごとに任意の1枚のカードを獲得して自分の前に置きます。自分が獲得した建物に、自分が獲得した労働者を派遣する仕組みです。

 

thebuilders06.jpg

 

 ポイントは、労働者を派遣する際にはコストが掛かることです。具体的には、労働者の能力の総数だけコインを支払わなければなりません。たとえば、石材が3で知識が2の能力の労働者を派遣する場合は、5コイン必要です。

 

 一方、建物を完成させて得られるコインは、たとえば3資源必要な建物は6コイン、6資源必要な建物は12コイン、10資源必要な建物は18コインと、必要なコスト以上の利益を得られる仕組みです。ただし、建物が大きくなればなるほど、得られるコインは派遣費用と比較すると割が悪くなっていきます。

 

 こうして、建物を完成させた報酬のコインを使用し、別の建物に労働者を派遣して新たな完成を目指すというのが基本的な流れです。

 

 といっても、勝利に必要なのはコインではなく勝利点だということを忘れてはいけません。建物の完成で得られる勝利点は、大きな建物ほど必要な資源と比較すると割が良い傾向にあります。つまり、最初は小さな建物を建ててコインを稼ぎ、途中から大きな建物に切り替えて勝利点を効率よく稼ぐというのがオススメです。

 

 ですがそうそう上手くはいきません。上記の話は、建物が必要とする資源と、自分が確保した労働者の能力がぴったり合致すれば、ということだからです。たとえば、木材1と知識2で建てられる建物があっても、自分が雇っている労働者の能力が木材2と知識2の労働者だったり、木材2と知識1の労働者と石材2と知識1の労働者しかいなかった場合は得られる利益が減ってしまいます。

 

thebuilders07.jpg

必要最低限の労働者を派遣できれば3コイン儲かるのだが、それができないと利益が2コインに減ったり、場合によっては勝利点しか見返りがない場合もある

 

 ですので、獲得した労働者の能力をきちんと把握した上で、どの建物を建てるかを検討しなければなりませんし、建てる建物の傾向が決まったら獲得する労働者の能力もそれに合わせる必要があります。

 

 なお、建物に派遣した労働者は建物が完成したら手元に帰ってきますので、そのことも考えた上で長期的な計画を練るといいでしょう。

 

 また、労働者を建物に派遣する際のルールも重要です。たいていの建物は1人の労働者では完成しませんので、複数の労働者を派遣することになります。ただし、1回の手番で1つの建物に1人の労働者を派遣する場合は1アクションで済みますが、1つの建物に2人同時に派遣しようとすると、合計で3アクション必要となるのです(1人目だけで1アクション、2人目だけで2アクション必要)。

 

 ただし、複数の建物に1人ずつ派遣する場合は1アクションずつの消費で済みますので、1つの建物を集中して建てるよりは、複数の建物を平行して建てるほうがアクションの効率はよいです。ただし、建物が完成しませんとまとまったコインの収入はありませんので、手持ちのコインと相談した上で建てていかねばなりません。

 

 なお、通常は1手番につき3つのアクションしか実行できませんが、5コインを支払えば追加で1アクション実行できます。また逆に、1アクションの消費で1コイン、2アクションの消費で3コイン、3アクションの消費で6コインを得ることも可能です。

 

 本ゲームは、建築計画と獲得・派遣する労働者を効率よく管理する作品です。必要最小限の労働者を確保し、建物が必要とする資源にちょうど合う労働者を派遣するために、誰を何の建物に行かせるかにアタマを悩ませるのが楽しいです。

 

 建築計画をたてる際は、建物カードの必要資源と労働者カードの能力を照らし合わせるのが少し手間ですが、本ゲームは対戦相手の行動を直接妨害する行動がないソロゲーム風の作品ですので、対戦相手の手番中にじっくり考えることができます。

 

 といいましても、対戦相手の場を無視して自分の建築に没頭してしまいますと、気づかぬうちに勝利点が17点に達したプレイヤーが出てしまいますので、時々は各自が公開しているカードやコインなどを確認しておきましょう。

 

 本ゲームは、きっちりアタマを使う割にはプレイ時間が30分ほどと手軽です。限られたコインや労働者をやりくりして徐々に建物を完成させていくのは、悩ましくも面白いので遊んでみてください。

 

 なお、日本語ルールには一部訂正がありますのでご注意ください。

 

thebuilders08.jpg

建物カードの中には、勝利点は得られないが多めのコインを得られるものや、完成すると労働者の代わりにコインを支払うことなく派遣できるものもある

 

© Bombyx

 

●URL

地図に残る仕事『中世の建築士たち』 | ホビージャパンゲームブログ(日本語ルール翻訳元ホビージャパンのページ)

http://hobbyjapan.co.jp/game/?p=8295

『中世の建築士たち』正誤表のお知らせ | ホビージャパンゲームブログ

http://hobbyjapan.co.jp/game/?p=8361

 

(橋本 崇史)