ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

カードゲーム『ヤードマスター』:先を見越して効率よく鉄道の貨物車を購入していく

 今回紹介するのはカードゲーム『ヤードマスター』。効率よく入手した貨物車を高得点になるようパズルのように組み合わせる作品で、2人から5人で手軽に遊べます。

 

yardmaster01.jpg

 

 

 プレイヤーは、積荷と引き替えた貨物車を自分の機関車に接続していきます。接続できた貨物車の分だけ得点になり、もっともはやく規定の得点を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 主に使用するのは、得点源となる貨物車カード(以下、貨物車)と手札となる積荷カード(以下、積荷)と、交換比率トークン。これらは、例外をのぞいて5色ずつ用意されています。まず貨物車を4枚表向きに場の中央に並べて残りを山札にしたあと、積荷をプレイヤーに5枚ずつ配って残りを山札にするなどして、交換比率トークンなどを配ったら準備完了です。

 

yardmaster02.jpg

 

 プレイヤーは手札の積荷と引き換えに、場に並んだ貨物車を購入していきます。貨物車には1から4の得点が書かれており、購入するには同じ色の積荷を貨物車の得点と同じ枚数だけ支払う必要があります。

 

yardmaster03.jpg

緑の3の貨物車を購入するには、緑の積荷を3枚手札から出さなければならない

 

 ポイントは、貨物車を購入しただけでは得点になるわけではない、ということです。貨物車を得点にするには、自分の機関車に接続する必要があるのです。接続する際の条件は、前の車両と同じ色もしくは同じ数字であること。

 

yardmaster04.jpg

この列に貨物車を接続するには、赤もしくは1のカードが必要

 

 

 では、高得点の貨物車が場にあったとしても接続できない場合は購入できないのか、といいますとそうではありません。接続できない貨物車を購入した場合は、いったん自分の"操車場"に保管できます。そして接続可能になったタイミングで車列に接続できるのです。

 

 なお、購入したばかりの貨物車の場合は、もし車列に接続可能だったら必ず接続しなければならないので注意しましょう。

 

yardmaster05.jpg

赤いカードを接続した結果、"操車場"にある紫の4や3のカードも接続可能になった

 

 ゴールの目標得点は決まっていますので、それに合わせて計画的に、ジグソーパズルのピースを集めるように貨物車を購入していくのが基本的な流れになります。

 

 また、手番でできるアクションを選択できるのもポイントです。プレイヤーが手番でできることは3種類の中から任意の2つで、同じアクションを2回やることもできます。1つは手札の積荷の補充、1つは貨物車の購入、1つは交換比率トークンの入れ替えです。

 

 積荷は、裏向きに積まれた山札もしくは表向きに積まれた捨札置き場の山札から1枚補充できます。貨物車を購入する場合は、たとえ手札に積荷かたくさんあったとしても、1回のアクションでは1つの貨物車しか購入できません。ですので、手札が寂しい場合は、2アクションをフルに使って2枚カードを引きますし、手札と場札がうまく噛み合ったら、2アクションで貨物車を2両買えるかもしれません。

 

 キーになるのは、交換比率トークンです。貨物車を購入する際、自分が持っている交換比率トークンと同色の積荷を2枚出すと、別の色の積荷1枚として利用できるのです。交換比率トークンは5色用意されており、すべて同時にプレイヤーの場もしくは共通の場に出ています。そしてアクションを1回使えば、自分の交換比率トークンを任意のものと交換できるのです。

 

yardmaster06.jpg

他のプレイヤーが持っている交換比率トークンであっても、問答無用に交換できる

 

 といっても、手番で2回しか実行できないアクションのうち1回を利用して交換比率トークンを交換したうえで、手札を1枚損をする形で積荷を変換するのはなかなかリスクがありますので、おいそれとは行えません。

 

 そんな状況で背中を押してくれるのが、"ヤードマスター"トークンです。このトークンを持っているプレイヤーは、アクションを2回ではなく3回実行できるのです。アクションが1回増えると気分的にかなり余裕が生まれますので、思い切った手を打てるわけです。

 

yardmaster07.jpg

 

 また"ヤードマスター"トークンは、本質的には早い者勝ちである本ゲームのバランス調節にも一役買っています。ゲーム開始時に"ヤードマスター"トークンを持っているプレイヤーは、最後に手番が回ってくるプレイヤーです。そしてそのプレイヤーの手番が終わったら、"ヤードマスター"トークンは右側にいるプレイヤーに渡されます。手番の順番は左回りですので、先手が少し有利な状況を緩和しているわけです。

 

 そして忘れてはならないのがボーナスカードです。ボーナスカードはアクションを使用せずに利用可能で、かつ手札にあるかぎり何枚でも利用できますので強力です。効果も魅力的で、アクションを1回増やすとか、山札か捨札置き場から積荷カードを2枚獲得できるといったものが5種類用意されています。

 

yardmaster08.jpg

 

 ですので、ボーナスカードを手札に溜めながら機をうかがい、"ヤードマスター"トークンがきたタイミングなどで高い貨物車を購入して勝負を決める、という流れにできると理想的でしょう。

 

 本ゲームは、上手くバランスがとられた作品です。筆者が遊んだ限りでは毎回最後は1手番差くらいの接戦となりました。ワイワイ盛り上がるわけではありませんが、ゲームが進行するにつれて静かに熱くなっていくのがひしひしと感じられます。そして最後は接戦ですから、勝っても負けても面白かったという印象になりやすいです。

 

 ゲーム自体は難しくありませんし、適度に運の要素もからみますので実力がはっきり出てしまうわけでもありません。といっても組み合わせを考えながら貨物車を購入しないと得点になりませんので、アタマも使います。プレイ時間は短めですので、初心者とベテランが一緒に遊ぶ場合などにオススメです。

 

© 2014 Crash Games, LLC All rights reserved.

 

 

●URL

ホビージャパン・ゲームツィートさんはTwitterを使っています: "【新製品案内2】『ヤードマスター』は貨物列車の編成を行う軽めのカードゲーム。アートワークがかなりかっこいい。 http://t.co/rl6bS8pN3V"(日本語ルール翻訳元ホビージャパンのツイート)

https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME/status/555234876111060992

 

(橋本 崇史)