特殊カードを駆使して宣言した数だけトリックを取るカードゲーム『スカルキング』
今回紹介するのはカードゲーム『スカルキング』。ラウンドが進むにつれてトリックの数が増えていくタイプのトリックテイキングで、2人から6人で遊べます。
プレイヤーは海賊となり、自分が宣言した数だけトリックを取ることを目指します。ゲーム終了時に、もっとも得点を稼いだプレイヤーの勝利です。
トリックテイキングとはトランプゲームの『ブリッジ』や『ハーツ』、『ナポレオン』などで使用されているシステムのことで、各プレイヤーが順番に手札からカードを1枚出していき、もっとも強いカード(たいていの場合はもっとも大きい数のカード)を出したプレイヤーがカードをすべて獲得します。この1周のことをトリックといい、強いカードを出してカードを獲得することをトリックを取る、などといいます。
トリックテイキングにはもう2つ特徴があります。まず、トリックの最初に出されたカードと同じ種類のカードが手札にあった場合は、その種類のカードを必ず出さなければなりません。たとえば最初に出されたカードがクラブの8だったら、2番手以降のプレイヤーもクラブのカードをもっていたら必ず出していきます。このことをマストフォローと呼びます。
もし、上記の場合にクラブのカードをもっていなかった場合はなにを出してもいいのですが、その場合は単にカードを捨てるだけになりますので、強いカードを出してもそのトリックに勝つことはできません。たとえば、最初にクラブの8が出たトリックでハートの13を出したとしても勝てないのです。
ただし例外があります。出したカードが切札と呼ばれる種類のものだったら、最初に出された種類と異なっても勝つことができるのです。切札はもっとも強い種類ですので、そのトリックの勝者はもっとも強い切札を出したプレイヤーとなります。たとえば、最初にクラブの8が出たトリックで切札のスペードの4が出た場合、数字としては小さくてもスペードのほうが強いのです。なお、どの種類のカードが切札になるかはゲームによって変わります。
本ゲームは、マストフォローと切札があるトリックテイキングです。プレイに使用するカードは黒・黄・赤・青の4種類と特殊カードで、各色13枚ずつ弱い1から最強の13まで用意されています。そして、黒のカードは常に切札となります。加えて、一般的なトリックテイキングのゲームと異なるのは、プレイするトリックの数が徐々に増えていくことです。
最初のラウンドでは、各プレイヤーに1枚だけカードが配られ、そのカードだけをプレイします。2ラウンド目では2枚の手札で2周のトリックを行い、3ラウンド目は3枚の手札で3周のトリックを行います。これを10ラウンド行ったらゲーム終了です。
という説明だけを読みますと、序盤にトリックを取れるかどうかはカード運が大きいので、勝敗を決めるのも運次第と思えるかもしれませんが、それは半分正解半分はずれです。本ゲームの目的は、トリックを多く取るもしくは少なく取ること自体ではなく、自分が宣言した数だけトリックを取ることだからです。
各ラウンド開始時にプレイヤーは手札が配られたあと、そのラウンドで取れると思われるトリック数を予想して宣言します。1ラウンド目は手札が1枚しかありませんので、宣言する数はゼロもしくは1です。2ラウンド目はゼロから2、3ラウンド目はゼロから3といった具合に、徐々に選択肢が増えていきます。
そのあと通常のトリックテイキングと同様に手札の数だけトリックをプレイし、ラウンド終了時に、宣言した数と同じだけのトリックを取れたかどうかを確認します。
宣言した数と同数のトリックを取れていれば、取ったトリック掛ける20得点が入ります。もし宣言した数よりも多かったり少なかったりした場合は、差分掛ける10得点のマイナスになります。
つまり、4と宣言して4トリックを取れた場合は80得点入り、2トリックしか取れなかった場合はマイナス20得点になり、7トリック取ってしまった場合もマイナス30得点になるのです。
なおゼロと宣言した場合は、上手くいった場合はそのラウンド数に10を掛けた得点が入り、失敗した場合はそのラウンド数に10を掛けた得点がマイナスされます。つまり、5ラウンド目にゼロと宣言すると、50得点が入るもしくは引かれます。
これを10ラウンド行い、ゲーム終了時にもっとも多く得点を稼いだプレイヤーの勝利となります。
そして、本ゲームをさらに盛り上げるのは、5種類の特殊カードです。
特殊カードのもっとも大きな特徴は、マストフォローのルールに従わなくていいことです。つまり、通常の場合だったらトリックの最初に出された色のカードを持っていたら必ず出さねばなりませんが、特殊カードの場合はそのような状態でも気にせず出すことができるのです。
その上、特殊カードはとても強力です。たとえば"人魚"カード、"海賊"カード、"スカルキング"カードは、切札を含めたすべての通常のカードに勝ちます。一方、"脱出"カードはすべてのカードに負けます。
つまり、通常のカードの総枚数は52枚、特殊カードの総枚数は14枚という割合になっている上に、ラウンド数やプレイ人数によっては各ラウンドで使用しないカードが多く出ますので、手札に特殊カードが来た場合は、かなりの確率で勝敗の計算ができるわけです。
本ゲームには、悩みどころが多くあります。まず、配られた手札を見て、自分がいくつのトリックを取れるかに悩みます。続いて、一斉に各自が獲得トリックの予想を発表した時点で、他のプレイヤーがどれだけ強気なのか弱気なのかが分かりますので、それをふまえた上で、自分が宣言したとおりのトリック数を取りに行こうと悩みます。
また、特殊カードがあれば毎トリックごとにカードを出すべきか悩みますし、逆にマストフォローの影響でキーになるカードを出さざるを得なくなったら、崩れかけた計画をどう立て直すかで悩むところが楽しいです。
ポイントは、手札が弱かったとしてもゲームに勝てるチャンスは十分にあることです。本ゲームの目的は取ったトリック数の多少を競うのではなく、自分が宣言した数だけトリックを取ればよいので、手札が弱い時は弱気な宣言をして達成すればいいのです。
さらに、たとえ10ラウンド目であってもすべてのカードを使うわけではないこともポイントです。トリックテイキングですので、使用されたカードを覚えるのはとても重要になります。といっても、使用されていないカードが残りのトリックで出てくるかは最後まで分かりませんので、覚えた人が圧倒的に有利というほどでもありません。
また、特殊カードはマストフォローのルールに従わなくていいですので、対戦相手の手札から特定の色のカードがなくなったかどうかを判別しにくくなっているところも、ゲームに不確かな要素を増やします。
加えて、特殊カードがジャンケンの関係にある上に、それぞれのカードの枚数が絶妙にばらけているので、特殊カードを出す場合でも確実に結果を出せるわけではないというドキドキ感を常に味わうことができるのです。
本ゲームは、運と戦略がうまくミックスされた作品です。状況に合わせて臨機応変に計画をたてる必要はありますが、基本的なルールは一般的なトリックテイキングですので、手軽というわけではありませんが重いわけでもありません。皆が少なめに数を宣言してトリックを押し付けあったり、逆に強気に宣言して取りあったりと、10ラウンドの中で色々なドラマを楽しめますので、オススメです。
●URL
スカルキング(日本語ルール翻訳元メビウス ゲームズのページ)
http://www.mobius-games.co.jp/Schmidt/Skull_King.html
(橋本 崇史)