ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

トリックを取るか取らないかの戦略を選べるトリックテイキング『ダイアモンド』

 今回紹介するのはカードゲーム『ダイアモンド』。トリックを取ったり、トリックを取らないようカードを出したりしながら何種類かのアクションを実行して得点を稼いでいくトリックテイキングで、2人から6人で遊べます。

 

diamonds01.jpg

 

 

 プレイヤーは自分の手札を見極めて、カードを取っていくか取らないでいくかなどの戦略を臨機応変に選んでいきながら、得点となるダイアモンドを稼いでいきます。ゲーム終了時に、もっとも得点を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 

 

 トリックテイキングとはトランプゲームの『ブリッジ』や『ハーツ』、『ナポレオン』などで使用されているシステムのことで、各プレイヤーが順番に手札からカードを1枚出していき、もっとも強いカード(たいていの場合はもっとも大きい数のカード)を出したプレイヤーがカードをすべて獲得します。この1周のことをトリックといい、強いカードを出してカードを獲得することをトリックを取る、などといいます。

 

 さらにトリックテイキングにはいくつか特徴があり、その1つがマストフォローです。トリックの最初に出されたカード(リードといいます)と同じ種類のカードが手札にあった場合は、その種類のカードを必ず出さなければなりません。たとえばリードがクラブの8だったら、2番手以降のプレイヤーもクラブのカードをもっていたら必ず出していきます。リードと同じマークのカードを出すことをフォローするといい、必ずフォローしなければならないことをマストフォローと呼びます。

 

 一方、手札にリードと同じ種類のカードがなかった場合は、何のカードでも出すことができます。その代わり、標準的なトリックテイキングの場合、トリックを獲得できるのはリードと同じマークのカードの中でもっとも強いカードを出したプレイヤーですので、リード以外のカードを出したプレイヤーはたいていトリックを獲得できません。

 

 標準的なトリックテイキングの場合は、トリックを多く取ったほうが勝利しますので、リードと異なったマークのカードを出す場合は、いくつかの例外を除いて、カードを捨てるだけの回になります。

 

 本ゲームは、マストフォローのあるトリックテイキングです。特徴は、トリックを取った際はもちろん、フォローできなかった際にカードを出すことによっても、得点を稼げることです。

 

 使用するのは1から15の数字が書かれたダイア、ハート、スペード、クラブのカードが計60枚と、得点となるダイアモンドコマが多数。そして各プレイヤーに1つずつ配られる"貯蔵庫"です。

 

diamonds02.jpg

 

 ゲームは複数ラウンドにわたって行われます。カードをよく混ぜて各プレイヤーに10枚ずつ配り、ダイアモンドコマを3つずつ渡したら準備完了です。配られなかったカードはそのラウンドでは使用されませんが、次のラウンド開始時に、再び他のカードと混ぜて使用されます。

 

diamonds03.jpg

最初のラウンド開始時に配られるダイアモンドコマは、自分の"貯蔵庫"の外に出しておく。ここを"ショールーム"と呼ぶ。残りのダイアモンドコマはまとめて共通の場においておく

 

 カードのプレイ方法は、標準的なトリックテイキングと同じです。最初のプレイヤーが何らかのカードを1枚リードとして場に出し、2番手以降のプレイヤーが、マストフォローのルールにしたがいカードを出していきます。皆が1枚ずつカードを出し終えた時点で、リードと同じマークのカードの中でもっとも強いカード(もっとも大きな数字のカード)を出したプレイヤーがそのトリックを取り、出されたカードを獲得します。

 

 といっても、淡々とトリックを取っていくだけのゲームではありません。トリックを取ったプレイヤーは、そのトリックのリードと同じマークのアクションを実行できるのです。たとえばダイアだったら共通の場のダイアモンドコマを1つ取って、自分の"貯蔵庫"の中に入れる、クラブだったら他のプレイヤーの"ショールーム"のダイアモンドコマを1つ取って、自分の"ショールーム"に置くなど。

 

 つまりアクションを実行すると、共通の場や相手の場などにあるダイアモンドコマを獲得できる仕組みです。

 

 そしてこれらのアクションは、トリックを取った際だけでなく、フォローできなかった場合にも随時実行できるのです。たとえば、リードがハートの状態で手番が回ってきて手札にハートがなかった場合は、任意のカードを出した上で、そのカードのマークのアクションを実行できるのです。

 

 つまり、標準的なトリックテイキングではフォローできない場合にカードを捨てていた行為が、一転して出すカードを的確に選んで得点を稼いでいく行為になったのです。

 

 標準的なトリックテイキングは、最初の手札にある程度強いカードがそろっていなければ、そのラウンドは勝負にならないという特徴があります。しかし本ゲームでは、強いカードがある場合・ない場合のどちらであっても、得点を稼ぐチャンスがあるのです。

 

 その結果、マストフォローにしたがってカードを出しトリックを取りにいく場合と同等もしくはそれ以上に、フォローできない場合に出すカードの選択が重要になりました。

 

 これだけでも十分面白いのですが、さらに盛り上げるためのルールがいくつか用意されています。まず、各ラウンド開始時に、プレイヤーは手札を吟味した上で何枚かのカードを選び、隣のプレイヤーに渡します(そして同じ枚数を反対側のプレイヤーから受け取ります)。これによって、自分の戦略にあわないカードを手札から排除できるかもしれないわけです。

 

 さらに、10枚の手札を出し終わってそのラウンドが終了した際にもボーナスが出ます。まず、各プレイヤーが獲得したトリックのカードをマークごとに分けて、それぞれのマークごとにもっとも多くの枚数を獲得していたプレイヤーは、そのアクションを実行できます。

 

 また、そのラウンドで1つもトリックを獲得しなかったプレイヤーは、ダイアのアクションを2度実行できます。ですので、トリックを取る戦略・取らない戦略ともに、きちっり狙っていけば多くの得点が稼げるわけです。

 

 ポイントは、自分の"ショールーム"のダイアモンドコマはどれだけあるか他人から丸見えですが、"貯蔵庫"に隠したダイアモンドコマはいくつあるか見られないことです。加えて、"ショールーム"のコマは他のプレイヤーに奪われる可能性がありますが、"貯蔵庫"に隠したコマは他のプレイヤーに取られることはないのです。

 

 さらにゲーム終了時の得点計算の際、"貯蔵庫"の得点は二倍として数えますので、可能な限り"貯蔵庫"にコマをしまおうとあれこれ画策していくことになります。

 

 本ゲームは、基本的な遊び方は標準的なトリックテイキングのゲームなので入りやすい上に、フォローできなかった場合のルールが追加されることで、より戦略を練る楽しみが増えています。

 

 かといって長考するほど複雑ではありませんので、サクサク遊べます。さらに"貯蔵庫"や、各ラウンドではすべてのカードを使うわけではないといった仕組みのお陰で、最後まで結果が読みにくいというのも面白さを増しています。

 

 ルールは難しくありませんので初心者でも遊べますが、トリックテイキングをどのように遊ぶかを把握しているほうがより有利かつ楽しめますので、同程度のゲーム経験者同士で遊ぶとよいでしょう。

 

diamonds04.jpg

一部カードのマークの視認性が少し悪いのが欠点

 

© 2014 Stronghold Games LLC, a Delaware USA Limited Liability Company.

 

●URL

ホビージャパン・ゲームツィートさんはTwitterを使っています

 

 

(橋本 崇史)