ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

すばやく単語をひねり出せ! カードゲーム『ワードバスケット』

 今回紹介するのは、カードゲーム『ワードバスケット』。しりとりをアクション性のあるカードゲームにした親しみやすい作品で、2人から8人で遊べます。

wordbasket01.jpg

 プレイヤーは5枚のカードを持ってスタートします。使うカードは、ひらがなが一文字ずつ書かれた文字カードと、特殊なカード。本作はこれらのカードを使ってしりとりをしていくのですが、自分の番を待ってプレイするのではなく、思いついたら早い者勝ちでどんどん出していきます。

 スタート時に、山札から1枚カードを表向きで場に置きます。各プレイヤーは、場のカードの文字で始まり、自分の手札のいずれかの文字で終わる単語を考えついたら、その単語を声を出しながら、手札のカードを場のカードの上に置いていきます。つまり、多人数で同時にしりとりをするわけです。これを繰り返して、一番早く手札をなくしたプレイヤーが勝者となります。

wordbasket02.jpg

 多人数で同時にしりとりをしますと、次から次へと最後の文字が変わっていくので、ひらめきがとても重要になります。

 私の場合は何度か、場の文字を1文字目、手札のカードを2文字目とした単語を言ってしまうというチョンボしてしまいました。チョンボを他人に指摘されますと、出したカードを手札に戻した上で、もう1枚のカードを山札から引いてくる羽目になります。

 さらに、特殊カードが手札にあった場合は、もっと頭を使う必要があります。普通の文字カードは最低3文字の単語にすればしりとりにできるのですが、特殊カードの場合、ちょうど5文字や6文字の単語である必要があったり、7文字以上の単語にしなければならないものもあるのです。

wordbasket03.jpg

特殊なカードの例。左のさ行が書いてあるカードは、単語の最後の文字をさ行のいずれか好きなものでよいという便利なカード

 とくに5文字ピッタリ、などと文字数をちょうどに指定されると結構難しく、おかげで皆の動きが止まったなと思ったら、小さく口を動かしながら指折り文字数を数える姿がそこかしこで見受けられるようになる、というわけです。

 また、しりとりを考えるあまりつい忘れがちになるのが、手札が最後の1枚になったらリーチを宣言しなければならない、というルールです。リーチを宣言しわすれたことを指摘されますと、山札からカードを1枚引かなければなりません。なかには、最後の1枚を出そうとしたときに宣言していないことに気づき、みずからペナルティの1枚を引いた人もいました。

 本作は、しりとりというポピュラーな遊びを上手に多人数用のゲームにまとめた作品です。ルールはとても簡単で、プレイ時間も10分ほどと短めですが、熱戦が繰り広げられることは間違いありません。頭の回転が速い人はもちろん、普段ならさらっとでてくる単語がびっくりするほど思い浮かばず、アワアワしたりするのも含めて楽しめることでしょう。

●URL

ワードバスケットとは | ワードバスケット公式サイト

http://jaga-tokyo.com/wordbasket/

(橋本 崇史)