ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

最強の銀河帝国を構築するカードゲーム『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』

 今回紹介するのはカードゲーム『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』。5種類のアクションを駆使して銀河帝国を発展させていく作品で、2人から4人で遊べます。

 

rftg01.jpg

 

 

 ゲームで使用するカードは、大きく分けて2種類あります。どのアクションを実行するかを決めるアクションカードと、銀河帝国の礎となるワールド("鉱山世界"や"軍備世界"などの移住先の世界)やデベロップ("採掘ロボット""星間銀行""交渉特技官""交易同盟"などの主に人工物)となるゲームカードです。

 

rftg02.jpg

 

 選んだアクションにしたがって手札にあるワールドやデベロップを場に出していく、というのが大まかなゲームの流れです。

 

 アクションカードは5種類7通りあります。毎ラウンドの最初に各プレイヤーは、自分の実行したいアクションの書かれたカードを他のプレイヤーにわからないように選んで、一斉に公開します。その際に公開されたアクションのフェイズのみ実行される仕組みです。

 

rftg03.jpg

アクションカードは"探索""発展""移住""消費""生産"の5種類ある。なおかつ、"探索"と"消費"は2通りあるので、合計7通りとなる

 

rftg04.jpg

たとえば、3人で遊んでいる際に"発展""発展""消費"のアクションカードが選ばれた場合は、実行されるフェイズは"発展"フェイズと"消費"フェイズのみ

 

 重要なのは、実行されたフェイズでは、該当するアクションカードを出していないプレイヤーもすべて、アクションを行えるということです。"発展"カードを出したプレイヤーでも、他のプレイヤーが"消費"カードを出したら"消費"アクションを行えます。

 

 そのかわり、アクションカードを出したプレイヤーにはそのフェイズのアクションにボーナスがつきます。たとえば"探索"フェイズでは通常の場合、山札から2枚のカードを引いて、そのうち1枚だけ手札に加えることができます。ですが"探索"カードを出したプレイヤーは、さらにカードを5枚多く引くか、1枚多く引いて1枚多く残すことができるのです。

 

 このようにして、選ばれたフェイズを一通り実行し終えたら次のラウンドになり、再び実行したいアクションカードを選んでいきます。

 

 またアクションカードとは別に、各プレイヤーはワールドとデベロップが混ざったゲームカードを手札にもってゲームを始めます。

 

 手札のワールドやデベロップを場に出すには、該当するアクションが選ばれた上でコストを払う必要があるのですが、そのコストは手札を捨てることで支払います。たとえば、3コストのデベロップを場に出したいときは手札を3枚捨てる、という具合です。

 

rftg05.jpg

"発展"フェイズではデベロップを1枚、"移住"フェイズではワールドを1枚、自分の場に出すことができる

 

 このようにして、誰かの場にカードが12枚以上並ぶなどの条件を満たしたラウンドの最後にゲームは終了し、もっとも勝利ポイントを多く集めたプレイヤーが勝利します。

 

 勝利ポイントの稼ぎ方には2つの方法があります。まず、ワールドやデベロップを場に出すこと。各カードの左上に書かれているのはコストなのですが、その右側の六角形のヘックス内に書かれた数字が得られる勝利ポイントです。

 

rftg06.jpg

 

 もう1つは、"消費"フェイズで勝利ポイントチップを稼ぐことです。ワールドの中には"生産"フェイズが実行されると製品を生産できるものがあります。ワールドやデベロップに備わっているパワーによっては、その製品を"消費"フェイズで勝利ポイントチップに変えることが可能なのです。

 

rftg07.jpg

ワールドカードの"V"の部分("生産"フェイズを表す)にこのようなパワーのアイコンが書かれている場合、製品を生産できる

rftg08.jpg

製品が生産されたら、山札からカードを1枚裏向きのまま引いてきてワールドのうえに置く。製品は4種類(4色)あり、種類によって売却した際の価格が異なる

rftg09.jpg

"消費"フェイズ("IV"の部分)が選ばれると、ワールドやデベロップが備えている消費パワーが発動する。この画像の場合は、製品を捨てて勝利ポイントチップを得る

 

 "消費"フェイズには勝利ポイントを稼ぐほかに、もう一つ重要な役割があります。製品を売って資金、つまり手札に変えることです。これは"消費:交易"のアクションカードを出したプレイヤーのみ行える行動で、自分の場に製品があれば最低でも2枚のカードを山札から手札に加えることができます。

 

 手札が増えるということは、それだけ高いコストのカード、つまり強いカードを場に出せるようになると同時に、今まで手札になかった新しい種類のカードを入手できるので、とても有効です。

 

 重要なのは、場に出したワールドやデベロップには数多くの種類があり、それぞれ異なったパワーを備えているということです。たとえば"探索"フェイズでカードを引く際に1枚多く引けるようになるとか、"発展"フェイズでデベロップを出す際のコストが安くなるとか、"消費"フェイズで特定の種類の製品を売った際に得られるカードの枚数が増える、などなど。

 

 手札にきたこれらのカードのうち、どれを場に出し、どれをコストとして捨て札にし、どれを後々のために保管しておくかを考えながら、少しずつ自分の銀河帝国を発展させていくのが楽しい作品です。

 

 さらに、他のカードと組み合わせるとより効力を発揮するカードが多いですので、使用するカードの内容をある程度把握してから、先を見越した計画を立てながらゲームを進められるようになるとより楽しくなります。

 

 最初に本ゲームを遊ぶ際は、カードゲームとしては少し取っつきにくいかもしれませんが、実際に遊んでみると想像よりは重くありません。腰を据えてゲームらしいゲームをやり込んでみたい中級者などにオススメの作品です。

 

 なお本ゲームには日本語版の拡張セットが3つ出ています。新たなワールドやデベロップが追加されるほか、5、6人で遊べるようになったり、"目標ルール"などといった新たな勝利点の稼ぎかたが増えるなど、ますますやり込みがいのある遊び方ができるようになります。

 

 なかでも、拡張セット第一弾『嵐の予兆』の"目標ルール"を追加しますと、どちらかといいますとソロプレイをしている感覚に近い本ゲームに、ほかのプレイヤーとのハッキリとした競争の要素が加わります。その結果、ゲームの進め方がより明確になりますのでオススメです。

 

© Rio Grande Games

 

●URL

レース・フォーザ・ギャラクシー日本語版(日本語版発売元のホビージャパンのページ)

http://hobbyjapan.co.jp/rftg/

 

(橋本 崇史)