ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

自分のカードさえ分からなくなる、記憶と推理のカードゲーム『マスカレイド』

 今回紹介するのはカードゲーム『マスカレイド』。ゲームが進むと他人の使っているキャラクターはもちろん自分のキャラまで分からなくなってくる作品で、2人から13人で遊べますが、慣れるまでは4人から8人で遊ぶことが推奨されています。

 

mascarade01.jpg

 

 

 プレイヤーは配られたキャラクターカードの能力を使い、コインを稼いでいきます。ですが自分のカードはしばしば交換されてしまう上に、裏向きに置かれているので、自分が何のキャラクターなのかを把握し続けるのが難しくなります。そんな中、記憶力とハッタリ力と推理力を生かして最初に規定数のコインを稼いだプレイヤーの勝利となります。

 

 ゲーム開始時に、プレイヤーは6枚のコインとともに1枚のキャラクターカードを受け取ります。キャラクターは例外を除いて違う職業で、異なった能力を備えています。各自が受け取ったキャラクターカードは、誰がどれを受け取ったかを参加者全員が確認してから裏向きに伏せて自分の前に置き、以降は特別な場合を除いては表側を確認できません。

 

mascarade02.jpg

キャラクターの能力を使用することで、主にコインを稼いでいく

 

 プレイヤーが手番でできることは3種類のアクションのうちから1つだけ。自分のキャラクターの能力を使用するか、自分のキャラクターと対戦相手のキャラクターを交換するか、自分のキャラクターが何であるかを自分だけ確認するかです。

 

 自分のキャラクターの能力を使用するには、まず自分が何のキャラクターなのかを宣言します。そうした場合、時計回りの順番で他の参加者が、自分こそその宣言されたキャラクターなので能力を使用する、と名乗り出ることができます。

 

 なぜ、使用するキャラクターが同じである場合は例外なのに、他のプレイヤーが名乗り出る場合があるのかといいますと、キャラクターを交換するアクションに秘密があります。

 

 キャラクターを交換する場合、自分のキャラクターと誰か1人の対戦相手が使用しているキャラクターを裏向きのまま取って机の下に持っていき、2枚を交換する、もしくは交換したふりをしてから、カードをもとの持ち主に返すからです。

 

 カードは裏向きで返されるので、持ち主はカードの表側を確認できません。当然、カードを交換したのかしていないのかは秘密ですので、手番プレイヤーはともかく、自分のカードを持っていかれたプレイヤーは、果たして自分のキャラクターが交換されたのか否かは全く分からないのです。

 

mascarade03.jpg

裏向きだと、どちらが何のカードか判別できない

 

 したがって、いざプレイヤーがキャラクターの能力を使用しようとすると、カードを交換したプレイヤーが、自分が本物なのだと名乗り出てくるわけです。

 

 もし、手番プレイヤーの他に名乗り出た参加者が1人でもいた場合は、最初に宣言した手番プレイヤーを含めて名乗り出た全員が、自分のキャラクターカードを表側にします。そして表側にしたカードが宣言した通りのキャラクターだったプレイヤーのみ、その能力を使用できます。一方、間違っていた場合は、コインを1枚裁判所に払わなければなりません。

 

mascarade04.jpg

裁判所と、罰金のコイン

 

 ポイントは、手番プレイヤー以外誰も名乗りでなかった場合は、自分のカードを表側に向けることなく、宣言したキャラクターの能力を使用できます。つまり、実際はそのキャラクターを持っていなくても、他に我こそが本物だと名乗り出るプレイヤーが出てこなければ、そのプレイヤーが本物だということになるのです。

 

 それを防ぐために、手番プレイヤーの宣言が怪しい場合は他のプレイヤーが名乗り出ます。しかし、名乗り出て違うキャラクターだと判明しますと1コインを支払う必要があるので、確信が持てませんと躊躇してしまいます。その結果、ウソの宣言もするっと通ってしまうわけです。

 

 ゲームはこのような作りですので、自分のキャラクターをきっちり把握して堅実に進めていくか、他のプレイヤーの曖昧な記憶と盲点をついて、しれっと持っているキャラクターを詐称してコインを稼いでいくか、という流れになります。

 

 といってもたいていの場合、自分のキャラクターを見て把握しても、次の手番がくる前にカードを交換もしくは交換するふりをされてしまいます。ですので最終的には、記憶をもとに自分のカードが何であるかをある程度絞り込みつつ、勘と度胸の運試しになるでしょう。

 

mascarade05.jpg

王の能力を使用すると、コインを3枚獲得できる

mascarade06.jpg

魔女の能力を使用すると、自分のコインと他のプレイヤーのコインをすべて交換できる

mascarade07.jpg

判事の能力を使用すると、裁判所に置かれたコインをすべて獲得できる

 

 本ゲームは、なんといっても記憶力が重要です。まず、そのゲームに使われるキャラクターの能力を把握し、スタート時に誰がどのキャラクターを担当しているかを記憶し、その後誰と誰がカードを交換したので入れ替わっている可能性があるかを覚えていけば、有利にゲームを進められるでしょう。

 

 といっても遊んでみると、これらの要素をすべて覚えるのはなかなか難しく、筆者が6人で遊んだ際は、自分のキャラクターを把握するのでいっぱいいっぱいでした。

 

 その結果、キャラクターの能力を使用すると宣言したら他のプレイヤーも名乗り出てきたので、両者ともカードを表側にしたところ、どちらも間違っていたなどということが起こるわけです。

 

 本ゲームは、自分の不確かな記憶力に頭を悩ませるのが楽しい作品です。各自のキャラクターを忘れてしまっても大丈夫です。それなりの割合でキャラクターの宣言が重なって複数プレイヤーのキャラクターが公開されるからです。その情報を頼りに立て直すことができますので、曖昧な記憶力でもなんとかなるのがうれしいです。

 

 なお、慣れるまでは各キャラクターの能力を把握するのに少し苦労しますので、キャラクタートークンや早見表を積極的に利用するといいでしょう。

 

mascarade08.jpg

その回のゲームで使用しているキャラクターが何かを表すキャラクタートークン

 

 

© REPOS PRODUCTION 2013

 

●URL

ブルーノ・フェイドゥッティのマスカレイド 多言語版(多言語版発売元ホビージャパンのページ)

http://hobbyjapan.co.jp/mascarade/

 

(橋本 崇史)