ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

ハッタリの応酬を堪能できるカードゲーム『ごきぶりポーカー』

 『ごきぶりポーカー』は、度胸と勘でハッタリをかましかまされる心理戦のカードゲームです。ルールは簡単で、2人から6人で遊べますが、参加者は多いほうが楽しい作品です。

gokiburip01.jpg

 使用するのはゴキブリやクモ、ハエやカエルなどの、嫌われがちな生き物が描かれた8種類のカードたち。カードは参加プレイヤーにすべて配られて、手札になります。これらのカードを、自分が引き取らないようにしながらほかのプレイヤーに押しつけていくのが目的です。最終的に、同じ種類のカードを4枚集めてしまったプレイヤーの負けとなります。

 手番のプレイヤーは手札から1枚カードを選んで、裏にした状態で誰かの前に置き、「このカードはゴキブリです」などと置いたカードが何のカードかを宣言します。ただし、その際は本当のことをいってもいいですし、嘘をついて別のカードの名前をいってもかまいません。

 カードを置かれたプレイヤーは、カードを出してきた相手の宣言が正しいか否かを自分で見抜くか、自分で判断せずにほかのプレイヤーへカードごと丸投げすることができます。

 相手の宣言の正否を自分で見抜くことにした場合、正解できれば、カードを出してきた相手にそのカードを押しつけられます。外してしまった場合は、外した当人が引き取らなければなりません。カードを受け取ったプレイヤーは、自分の前にそのカードを表にして並べた上で、次の手番プレイヤーになります。

 一方、ほかのプレイヤーにカードの判断を丸投げすることにした場合は、まず出されたカードの内容を自分だけ確認します。その上で改めて、他のプレイヤーの前に伏せた状態で出しつつ、そのカードが何であるかを宣言します。もちろんこのときも、本当のことをいうか嘘をつくかは自由です。

 盛り上がるのは後者のパターンが続いているときでしょうか。ポイントは置かれたカードを他の人に回す場合、一度そのカードが回った人に二度目は回せないというルールです。つまり各人の間をカードがぐるぐる回った上で、最後の人が頭を悩ませるわけです。

 というルールである以上、ゲームが進んでいくにつれて頭の中はどんどん混乱していきます。カードが各人の間を回りながら、宣言が「ゴキブリです」「ゴキブリです」「ゴキブリです」と続いた後に「ハエです」と突然変わったり、「ゴキブリです」「ハエです」「カエルです」などと毎回変わったりするとなおさらです。結果、最後にカードが回ってきた人は疑心暗鬼になってしまい、裏の裏の裏を読んだつもりがハズすなんてことになるわけです。

 このゲームの興味深いところは、最終的に負けた人が最もゲームを堪能できるのではないかということです。プレイすると、手番が各自に等しく回ることはありません。終盤は特に、集中的に狙われる人がでてくるものです。すると必然的に、狙われた人は結果負けるとしても、さんざん頭を悩ませる心理戦を十二分に堪能できるというわけです。つまり敗者は、このゲームを最も楽しめるという意味で、勝ち組だといってしまっていいかもしれません。といいましても、負ければやっぱり悔しいですけどね。

●URL

ごきぶりポーカー(日本語版発売元のページ)

(橋本 崇史)