ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

カードゲーム『コヨーテ』:自分のカードがわからないのが楽しい読み合いゲーム

 今回紹介するのはカードゲーム『コヨーテ』。自分のカードは見ずに対戦相手のカードだけを見て、すべてのカードの合計を推測する作品で、2人から10人で遊べます。

 f:id:analog_game:20201022193512j:plain

 

 プレイヤーは、各対戦相手の宣言や表情、そして各自のカードの内容から自分のカードを推測して、数字を宣言していきます。宣言を間違うとゲームから脱落していき、最後まで残ったプレイヤーの勝利です。

 

 ゲーム開始時に、各プレイヤーは山札から1枚ずつカードを裏向きのまま引きます。そして、自分の引いたカードの表側を決して見ないようにしながら、対戦相手の皆には表側が見えるよう、顔のそばに掲げたら準備完了です。

 

f:id:analog_game:20201022193615j:plain

 

 プレイヤーが手番でできることは2種類のアクションのうちから1つだけ。数字を宣言するか、"コヨーテ"と宣言するかです。

 

 各自が掲げているカードの表側には、主にマイナス10から20までの数字が書かれています。プレイヤーは自分以外のプレイヤーが掲げているカードをもとに、自分も含めたすべてのカードに書かれた数字の合計を推測します。そして、手番が回ってきたら、その合計を越えない程度の数字を宣言します。

 

 数字が宣言されたら次のプレイヤーの手番になり、同じように数字を言っていきます。ただし次のプレイヤーは、必ずいま言われた数字よりも大きい数を言わなければなりません。もしくは、いま宣言された数字がカードの合計よりも大きいと思った場合は、"コヨーテ"と宣言します。

 

f:id:analog_game:20201022194107j:plain

見えているカードは3+4+5=12で、前のプレイヤーは20と宣言した。手番プレイヤーは20よりも大きい数か、"コヨーテ"を宣言しなければならない

 "コヨーテ"が宣言された場合は、各自が掲げ持っているカードを皆で確認して、その数字の合計と直前のプレイヤーが宣言した数を比べます。宣言した数がカードの合計を越えていたら数字を宣言したプレイヤーの負け、宣言した数字がカードの合計と同じか達していなければ、"コヨーテ"を宣言したプレイヤーの負けです。

 

f:id:analog_game:20201022193812j:plain

20という宣言に対して"コヨーテ"が宣言されたので皆でカードを確認する。合計は3+4+5+15=27だったので、"コヨーテ"を宣言したプレイヤーの負け。負けたプレイヤーはライフを1つ失う

 

f:id:analog_game:20201022193815j:plain

ライフカード

 

 数字の確認を終えたら、使用したカードを捨て札にして新たに山札から1枚ずつカードを引きます。これを何度か繰り返して、各自の残りライフが尽きたら脱落していき、最後まで生き残ったプレイヤーが勝利します。

 

 ポイントは、自分の掲げているカードの数字は最後まで推測するしかないことです。推測といっても、ヒントは2種類だけ。

 

 1つは、使われたカードから自分のカードを推測する方法。自分が掲げているカードの裏側には本ゲームで使用するカードの種類と枚数が書かれていますので、前のゲームで使われたカードをしっかり記憶しつつ他のプレイヤーが掲げているカードを見れば、ある程度自分の掲げているカードを絞り込めます。

 

 もう1つは、各対戦相手の言動や表情などの反応をみる方法。使われたカードを記憶するのが苦手な筆者のようなプレイヤーでも、対戦相手の反応から情報を読みとろうとするのは、成功する・しないはともかく、楽しいものです。同時に自分の反応をなるべく読まれないようにすることも忘れてはいけません。

 

 ある程度ゲームが進んでいきますと参加者は慣れてきます。すると、数字を宣言する際に堅実に数字を1つずつ増やしていくだけでなく、あえていきなり大きな数字を宣言したり、さんざん迷った末に宣言したり、逆に躊躇なく宣言したりと、いろいろな反応が出てきます。それが作戦なのか、本音が出てしまっているだけなのかがわからなく、手番が来るとさらに判断に迷いが生じるところが醍醐味です。

 

 そして、さらに各プレイヤーの判断を難しくするのが、特殊カードです。特殊カードは単に数字が書かれているだけではなく、掲げられているカードのうち最大の数をゼロにするものや、"コヨーテ"が宣言されるまで値が決まらないものなど、枚数は少ないですがプレイに大きな影響を与えるカードがそろっています。

 

f:id:analog_game:20201022193817j:plain

 

 なかでも、"夜カード"は凶悪です。プレイ中は単にゼロとして数えるだけなのですが、"コヨーテ"が宣言されて数字のチェックが終わると、その時点での捨て札と残りの山札が混ぜられて、新たな山札になります。つまり、"20とマイナス10はもう使われたから......"などと使用されたカードを記憶していたとしても、リセットされてしまうのです。

 

f:id:analog_game:20201022193820j:plain

"夜カード"が数回でると記憶はますますあやふやになり、いっそう混沌とした状態になる

 

 また本ゲームは、コンポーネント自体もよく考えられています。一般的に全カードの内訳一覧が用意される場合、専用のサマリーカードが用意される場合が多いです。本ゲームは顔のそばに掲げるカードの裏すべてに一覧がついていますので、カードを掲げながら自然と一覧も確認できるという合理的な仕組みになっています。

 

 かつ、一覧が見えるようにカードを掲げますとカードの上下が逆さまになりませんので、表側の数字も正しい向きになり、皆がカードを見やすくなる仕組みです。

 

f:id:analog_game:20201022193823j:plain

カードの色は1から5、10と15、ゼロ、マイナス、特殊カードなどの数字別・種類別に分かれているので判別しやすい
 

f:id:analog_game:20201022193805j:plain

カードの収納も、2種類の大きさのものが小箱にぴったり収まるようになっているのがうれしい

f:id:analog_game:20201022193808j:plain

 

 本ゲームはとてもシンプルな内容ですが、運や推測、駆け引きなどが絶妙に混ざりあった快作です。初心者とベテランが一緒に遊んでも盛り上がるでしょうし、知り合い同士で腹のさぐり合いをするのも楽しいです。プレイ時間は短めで、かつ対応人数も2人から10人と幅広いですので、オススメの作品です。

 

●URL

コヨーテ - New Games Order, LLC.(日本語版発売元ニューゲームズオーダーのページ)

https://sites.google.com/a/newgamesorder.jp/www/games/coyote

 

(橋本 崇史)