6種類のトークンを取るか使うかが悩ましいカードゲーム『宝石の煌めき』
今回紹介するのはカードゲーム『宝石の煌めき』。宝石トークンでカードを購入してポイントを稼いでいく作品で、2人から4人で遊べます。2014年のドイツ年間ゲーム大賞の候補に挙がった3作のうちの1つです。
プレイヤーはルネッサンス時代の豪商となり、獲得した宝石を使って職人などを雇って、ポイントを稼いでいきます。ゲーム終了時にもっともポイントを稼いだプレイヤーの勝利です。
ゲームに使用するのは、6種類のトークンと3レベルに分けられた発展カード、そして貴族タイルです。
トークンは緑色・白色・青色・黒色・赤色・黄色をしており、それぞれエメラルド、ダイヤモンド、サファイヤ、オニキス、ルビー、黄金を意味します。
一方、発展カードの左下にはトークンと同じ色で描かれた丸がいくつかあり、中に数字が記されています。これは、そのカードを購入するために支払う必要があるトークンの種類と数を表しています。購入したカードは自分の前に表向きに並べます。
発展カードの左上に書かれている数字は、そのカードを購入した際に得られるポイントの数です。
ゲーム開始時に、発展カードをレベル別に分けてそれぞれ4枚ずつ表向きで場に並べてから、残りは山札として横に置きます。そして貴族タイルとトークンを参加人数に応じた分だけ用意したら準備完了です。
プレイヤーが手番でできることは4種類のアクションのうちから1つだけ。3種類のトークンを1つずつ取るか、1種類のトークンを2つ取るか、場の発展カードを1枚手札にしつつ黄色の黄金トークンを1つ取るか、場に並んでいる発展カードもしくは手札の発展カードのどちらか1枚を購入するかです。
ですのでゲームは、場の発展カードを購入するために、必要なトークンを数手番かけて徐々に取っていき、頃合いを見計らってトークンを支払って発展カードを購入していくという流れになります。
重要なのは、取ったトークンの数や種類は公開情報で、場に並んでいる発展カードの購入に必要なトークンも見れば分かるということです。したがいまして、取っていったトークンによって誰が何のカードを狙っているかは、おおよそ予想がつくわけです。
その結果、購入したいカードが対戦相手とカブった場合は、1手番を費やしても、相手に購入される前に場の発展カードを手札に確保するというアクションを選ぶ場合があります。ただし、手札は3枚までしか持てず、かつ手札を捨てることはできませんので、やたらめったら手札を増やすとあとで後悔することになるでしょう。
また発展カードは、単にポイントを稼ぐためだけの手段ではないことも重要です。発展カードの右上には必ずボーナスの宝石が描かれており、購入済みの発展カードに描かれているボーナスの宝石の分だけ、新たに発展カードを購入する際のコストが安くなるのです。
つまり、発展カードを購入すればするほど、コストの高い発展カードを購入しやすくなるわけです。ちなみに、ボーナスの宝石だけで発展カードのコストを支払える場合は、無償で発展カードを入手できます。なお、高ポイントのカードはこの方法でボーナスを得ておかないと、まず購入できません。
ですので勝ちを目指すためには、発展カードを安いからなどという理由で適当に購入してはいけません。どの順番で発展カードを購入すれば、より高コストの発展カードを手軽にかつ対戦相手よりすばやく入手できるか、という計画をある程度たてておく必要があります。そのためには、対戦相手がどの発展カードを狙っているかを推測することがとても重要です。
このようにしてポイントを稼いでいき、最初に15ポイントに到達したプレイヤーが現れたらその周回の最後のプレイヤーまでプレイしたのち、もっとも多くポイントを稼いだプレイヤーが勝利します。
そして、この勝敗を決める最後の鍵になるのが、貴族タイルです。貴族タイルには数字の書かれたカードのアイコンが、2色もしくは3色書かれています。これは、各プレイヤーが購入した発展カードのボーナスの枚数と色を表していて、最初にタイルに書かれた数だけボーナスを集めたプレイヤーは、その貴族タイルを入手します。
貴族タイルは1枚につき3ポイントになりますのでとても重要です。かつ、1回のゲームで使用される貴族タイルの枚数は総参加者数より1枚多いですので、2枚の貴族タイルを入手したプレイヤーが断然有利になるでしょう。
以上のように、発展カードをどう購入するかは非常に悩ましいですので、必然的にトークンの取り方・使い方にも頭を悩ませることになり、楽しいです。公式のプレイ時間は約30分となっていますが、筆者が遊んだところではもう少しかかりました。中級者から上級者が集まってじっくり考えながらプレイすると静かな読み合いが盛り上がりますし、手番でできること自体は分かりやすいので初心者にもオススメです。
© 2014 SPACE Cowboys
●URL
心のどこかにうずもれた、きらめく宝石みつけてよ『宝石の煌き』 | ホビージャパンゲームブログ(日本語ルール翻訳元ホビージャパンのページ)
http://hobbyjapan.co.jp/game/?p=8664
Twitter / HobbyJAPAN_GAME: SDJ2014ノミネートは、『キャメル・アップ/Camel ...
https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME/status/468298793385865216
(橋本 崇史)