人狼ゲームを手軽に体験できるカードゲーム『ワンナイト人狼』
今回紹介するのはカードゲーム『ワンナイト人狼』。テレビでも『人狼〜嘘つきは誰だ?〜』や『生ジンロリアン〜人狼〜』といった番組が放送されるなど話題の人狼ゲームを、手軽に少人数で遊べる作品で、3人から7人で遊べます。
人狼ゲームとは、プレイヤーが村に住む人間側と、人間のふりをして村人の命を狙う狼男、つまり人狼側に分かれて、相手側の人数を減らしていくゲームのことです。
村のなかに人間のふりをした人狼が紛れ込んでいて、毎夜村人の命を奪っていくので、その正体をつきとめて退治するのが人間側の目的です。逆に人狼側は、正体を明かされないようにしながら村人を襲っていき、人間の数を減らすのが目的です。
ポイントは、自分以外のプレイヤーがどちら側についているのかが分からないことと、毎回みんなで話し合った上で投票で脱落者を一人ずつ決めていくことです。
そんな人狼ゲームを遊ぶには、ある程度の人数が必要な上、別途司会者にあたるマスター役の人が必要で、かつ遊ぶのにまとまった時間がかかります。ですが本ゲームならば、少人数かつ短時間で人狼ゲームを楽しむことができるのです。
本ゲームも基本的な遊び方は一般的な人狼ゲームと同じですが、ゲームは1ターンで終了します。その結果、序盤に脱落してしまった人はゲームにあまり参加できない、という人狼ゲームの難点が解決されています。
スタート時に、参加人数よりも2枚多いカードを準備して、裏向きにして場に置きます。プレイヤーはカードを1枚選び、ほかのプレイヤーに内容を知られないようにしながら確認したのち、裏向きにして自分の前に置きます。選ばれなかったカードはそのまま裏向きで場に置いておきます。
プレイヤーは、カードに書かれた役職となり、自分の陣営の勝利のために画策していきます。本ゲームで用意されている役職は"村人""人狼""占い師""怪盗"の4種類。
"村人"は普通の人間です。特殊能力はありません。ほかのプレイヤーが、同じ人間なのか狼男なのかもわかりません。
"人狼"は狼男です。特殊能力で、人狼を担当するプレイヤーが複数いる場合は、スタート時にお互い相手が誰かをこっそり確認することができます。
"占い師"は人間側の一員です。特殊能力で、スタート時にほかのプレイヤー1人のカード、もしくは誰も選ばなかったカード2枚の内容を、こっそり確認することができます。
最後の"怪盗"も人間側の一員です。ただし特殊能力の使い方によっては、状況が変わります。"怪盗"はスタート時に、自分のカードと他人のカードを、こっそり入れ替えることができるのです。
"怪盗"のプレイヤーは新しいカードの内容を確認できますが、交換された相手は、自分のカードがすり替えられたことを知らぬまま、ゲームを続けなければならないのです。
結果、"怪盗"がすり替えた相手が"人狼"だった場合、元"怪盗"のプレイヤーは"人狼"としてゲームをすることになります。いっぽう、元"人狼"だったプレイヤーは、人間となってしまったことに気づかないまま、"人狼"のつもりでゲームを進めるというわけです。
ゲームは、各自がカードを確認したのち、誰か一人がマスター役を兼ねつつ進んでいきます。マスターの合図とともに、皆はいったん顔を伏せて、順番に"占い師""人狼""怪盗"の特殊能力を解決します。
その後、皆は顔を上げて、誰が"人狼"なのかを推測しながら話し合い、一定時間後に投票で"人狼"とおぼしきプレイヤーを多数決で選び出し、処刑します。処刑されたプレイヤーの役職が"人狼"でしたら人間側の勝利、そうでなかったら狼男側の勝利となります。
本ゲームも、ほかの人狼ゲームと同じくメインは話し合い部分になります。一部を除いてほかのプレイヤーの役職はわかりませんので、さぐり合いになっていくわけです。
たとえば役職が"人狼"の場合は、自分は人間だと言い張ってゲームを進めていきます。ニセ"占い師"などになって、本当は"人狼"ではないプレイヤーが"人狼"であるかのように場の流れを誘導していったりするわけです。"人狼"担当者が2人いる場合は(本ゲームでは最大でも2人)、あうんの呼吸で生け贄を追いつめていくといいでしょう。
"占い師"の場合は、"人狼"の口車に負けぬよう、自分の得た情報を最大限に活用しなければなりません。"人狼"がボロを出さない場合などは特に、"占い師"が人間側の命運を握っています。そして"村人"は、誰が本当のことをいっているか、しっかり見極めなければなりません。
そして重要なのが"怪盗"です。カードを人間同士で入れ替えた場合はともかく、"人狼"と入れ替えたときは変わった展開になります。
たとえば4人でプレイしていて、2人が"人狼"1人が"村人"1人が"怪盗"だったとき、"怪盗"と"人狼"のカードが入れ替わっていたとしましょう。そうすると話し合いの最中は、4人中3人が"人狼"のつもりでプレイすることになるのです。そして勝負が決まった際も、勝ったと思ったプレイヤーが実は負けていたり、その逆のパターンを生み出すという、とてもトリッキーな役職なのです。
一般的な人狼ゲームは、話し合いを何度か続けて"人狼"をあぶり出していく過程が最大の楽しみです。一方、本ゲームは"怪盗"という役職と、すべての役職が使われるわけではない、という二点を盛り込むことで、短いプレイ時間の中でも人狼ゲームらしい雰囲気と緊張感を再現できているといえるでしょう。
また、プレイ時間が短いですので、手軽に数回遊ぶことで異なる役職をどんどん体験できるのも嬉しいところです。さらに、失敗してもすぐに次のゲームで取り返すチャンスがやってくるので、人狼ゲームの経験があまりない場合でも、どんどんチャレンジしやすい仕組みになっています。同じメンバーで繰り返し遊んでいくと、参加者の癖などが分かってきてよりいっそう盛り上がるでしょう。
なお、ゲームに使うカードは少し厚めですので、堅い机の上で遊ぶと"占い師"などがカードをめくった際、音で気づかれる場合があります。それを防ぐため、ルールブックにあるように音を立てながら進めていくとか、カードを置く場所を柔らかい布や座布団などの上にして、音がでないような工夫をするといいかもしれません。
●URL
ワンナイト人狼:少人数から短時間で遊べるカンタン狼ゲーム
(橋本 崇史)