ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

シンプルながら読み合い・探り合いが楽しいカードゲーム『ボツワナ』

 今回紹介するのはカードゲーム『ボツワナ』。狙った動物だけ高ポイントになるようカードを出していく作品で、2人から5人で遊べます。

 

botswana01.jpg

 

 

 プレイヤーは動物フィギュアを獲得しつつカードを出していき、獲得した動物が高ポイントになるよう狙います。ゲーム終了時にもっとも多くのポイントを稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 ゲームで使用するのは、5種類の動物フィギュアが5個ずつの計25個と、5種類の動物と数字の書かれたカードが30枚。カードは1種類の動物につき6枚用意されており、書かれている数字は0から5です。

 

 動物フィギュアを種類別に分けて並べ、カードをよく切ってから参加者数に応じた規定枚数だけ裏向きにして配ったら、準備完了です。

 

botswana02.jpg

botswana02a.jpg

 

 プレイヤーが手番でできることは、カードを1枚出してから、動物フィギュアを1体取るだけ。カードは、描かれている動物のフィギュアの前に表向きに置きます。その際、すでにその動物の前にカードが置かれていた場合は、カードに書かれている数字が読めるようにしながら、上に重ねて置きます。

 

botswana03.jpg

 

 一方、動物フィギュアを取る場合は、いま置いたカードの種類とは関係なく、どれでも好きな動物を取ることができます。その後、次のプレイヤーの手番となります。これを繰り返していき、どれかの動物のカードが6枚すべて場に並んだら、そのラウンドは終了して獲得ポイントの計算となります。これを参加者数と同じだけ行い、稼いだポイントの合計がもっとも多いプレイヤーの勝利です。

 

 重要なのは、ポイントの決まり方です。ラウンドの終了時に場に並んだカードのうち、もっとも上にあるカードがその動物のポイントになります。たとえばゾウの前に3/5/0/4の順番でカードが置かれてゲームが終了した場合は、プレイヤーが獲得したゾウのフィギュアは1つにつき4ポイントになるわけです。

 

botswana04.jpg

 

 となるとプレイヤーは、自分の狙った動物にはなるべく高い数字を置き、そうでない動物には低い数字を置いた状態で各ラウンドを終わらせようと画策します。ですが、皆が同じことを考えるが故に、じりじりとした読み合い・探り合いが展開されるのです。

 

 狙った動物の高ポイントのカードを先に出すと、その動物を狙っていないプレイヤーが低ポイントのカードを重ねてくる可能性が高まります。ですので、プレイヤーは狙った動物の高ポイントのカードを出し惜しみするのですが、毎回1枚は必ずカードを出さなければなりませんので、ゲームが終盤に近づくにつれて出したくないカードも出さざるを得なくなるのです。つまり、どこかにまだゼロのカードが眠っているはずなのに、手札の都合で仕方がなく先に5を出す羽目になる、とか。

 

 ここで重要になってくるのが、1種類の動物カードが6枚出たら、その瞬間にラウンドが終了してしまうことです。つまり、ゼロのカードが出されるまで5を温存しておこうと思ったら、別の動物のカードが先に6枚出てしまって5のカードは手札で腐ってしまった、ということも起こるのです。

 

 さらに、各ラウンドには必ずしもすべてのカードが使われるわけではないことも、重要です。参加者が2人から4人の場合は、毎ラウンド2枚か3枚のカードは伏せられたまま使用しません。ですので終盤になっても場に出てこないカードは、誰かの手札に秘匿されているのかもしれませんし、そもそもゲームから除外されているのかもしれないのです。

 

 また、動物フィギュアを取る際も色々な手法が考えられます。たとえば、自分が高ポイントのカードを持っている動物をどんどん取る方法は手堅いように見えますが、そう単純にはいきません。

 

 1人がある種類の動物を多く取りますと他のプレイヤーがその動物を獲得できなくなります。するとその動物を高ポイントにして得をするプレイヤーが減りますので、他のプレイヤーに邪魔をされて低ポイントで終わってしまう可能性が高くなるのです。もちろん、その邪魔を上手くかい潜れば1人で高ポイントを稼げますので、チャレンジのしがいがあるのですが。

 

 一方、自分が高ポイントのカードを持っていない場合は、他のプレイヤーの動向をうかがいながら、高ポイントで終わりそうな動物を探っていかねばなりません。高ポイントのカードの代わりにゼロや1などの低ポイントのカードがある場合は、そのカードを早めに出して上書きしてもらうことを期待したり、逆に最後の最後に出してその動物をほぼ無価値にしようと画策しつつ、それぞれの手法にあった動物を取っていくわけです。

 

 本ゲームは、やることはとてもシンプルなのにも関わらず、手番がくるたびに適度に悩めるのが楽しい作品です。かといって長考するほど選択肢があるわけでもありませんので、ゲーム自体はサクサク進みます。名手ライナー・クニツィア氏の作品に特徴的な、じわじわとした読み合いを楽しんでください。

 

●URL

ボツワナ (Botswana) - New Games Order, LLC.(日本語版発売元ニューゲームズオーダーのページ)

https://sites.google.com/a/newgamesorder.jp/www/games/botswana

自国は豊かに、他国は貧しくなるようタイルを置くボードゲーム『キングダム』 - ゆるこいぶろぐ(同作者の作品)

http://analog-game.hatenablog.com/entry/07-kingdoms.html

お金を使いすぎると負ける競りカードゲーム『ハイソサエティ』 - ゆるこいぶろぐ(同作者の作品)

http://analog-game.hatenablog.com/entry/02-highsociety.html

ジョーカーを上手く使いカードを競り合うカードゲーム『酔いどれ猫のブルース』 - ゆるこいぶろぐ(同作者の作品)

http://analog-game.hatenablog.com/entry/07-yoidoreneko.html

タイルの数字に達するようサイコロを振り直していくダイスゲーム『ヘックメック』 - ゆるこいぶろぐ(同作者の作品)

http://analog-game.hatenablog.com/entry/05-heckmeck.html

 

(橋本 崇史)