ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

銃士となり共闘しつつ皆を出し抜くカードゲーム『銃士』

 今回紹介するのはカードゲーム『銃士』。チームプレイの中に個人戦の要素をミックスし作品で、2人から4人で遊べます。

 

musketeers01.jpg

 

 

 プレイヤーは銃士となり、姫の命を受けて宝石探索にでます。他プレイヤーと協力して枢機卿の衛兵たちの妨害を排除していき、活躍すれば褒美として銀貨をもらえ、足を引っ張れば監獄に送られます。ゲーム終了時にもっとも銀貨を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 使用するのは手札となる銃士カードと、プレイヤーたちを妨害する衛兵カード、そして宝石カードと監獄カードです。

 

 衛兵カードをよく混ぜた上で裏向きの山札とし、そばに3枚ずつの宝石カードと監獄カードを置きます。さらに、銃士カードをよく混ぜた上で各プレイヤーに12枚ずつ配ったら準備完了です。

 

musketeers02.jpg

 

 銃士カードには、ゼロから10の数字と何本かの剣が書かれています。一方、衛兵カードには4から40の数字が書かれています。

 

musketeers03.jpg

銃士カード

musketeers04.jpg

衛兵カード

 

 毎ターンのはじめに、山札から衛兵カードが1枚めくられます。プレイヤーができることは、衛兵カードの数字をみたあと、手札の銃士カードから1枚を選んで裏向きにして場に出し、一斉に表側に向けることだけ。

 

 表側に向けた全プレイヤーの銃士カードの数字の合計が、衛兵カードの数字に達していればプレイヤーたちの勝ち、達しなかったらプレイヤーたちの負けです。

 

musketeers05.jpg

銃士カードの合計が衛兵カードの値に達しているのでプレイヤーの勝ち

 

 これを繰り返し、皆の手札がなくなるなどの終了条件を満たしたら得点計算となり、得点計算時に誰かが100得点に達したらゲームは終了で、その時点でもっとも多くの得点(銀貨のこと)を稼いだプレイヤーの勝利となります。

 

 といっても、単に協力して衛兵を倒していくだけはありません。最初のターンを行う前に、各プレイヤーは手札の銃士カードをこっそり3枚選び、裏向きにして自分の前に"報酬カード"として置きます。このカードの数字は、手札がつきるなどして褒美の銀貨をもらえる段になった際(得点計算時)に、もらえる報酬額を表します。つまり、10のカードを3枚裏向きにしたら、30枚の銀貨をもらえる可能性があるのです。

 

 では最初の手札のうち大きい数字のカードを3枚報酬カードとして選べばいいのかといいますと、そうでもありません。大きい数字のカードを報酬カードにするということは、衛兵を倒すために出すカードが弱くなることを意味するからです。

 

 もちろん、自分が出したカードが弱くても、他プレイヤーが強いカードを出せば衛兵を倒すことは可能です。ポイントは、衛兵カードを倒した場合は、その際にもっとも大きな数字のカードを出したプレイヤーだけが宝石カードを獲得できることです。

 

 獲得した宝石カードは、報酬カードの上に重ねて置きます。得点計算時に宝石カードは、下にある報酬カードの報酬額を2倍にするのです。つまり、強いカードを出すことには十分意味があるのです。

 

 さらに、衛兵カードを倒せなかったときも注意が必要です。その場合は、もっとも小さな数字のカードを出したプレイヤーは、監獄カードを1枚受け取り報酬カードのどれかの上に重ねなければなりません。そして、得点計算時に監獄カードが重ねられた報酬カードからは、銀貨を得られないのです。ですので、弱いカードを出さないことにも意味はあるのです。

 

musketeers06.jpg

この場合は3を出したプレイヤーが監獄カードを受け取る

 

 つまり、自分が高得点を稼ぐためにいいものを報酬カードとして仕込むと、宝石を確保できなくなったり、そもそも衛兵に勝てなくなったりします。だからといって衛兵との勝利を最優先にしますと、勝ったとしても得られる得点が低くなってしまう、というジレンマが楽しい作品です。

 

 重要なのは、受け取った監獄カードは、衛兵を倒して宝石を受け取る代わりに、場に返還することができることです。ですので、他のプレイヤーが勝ちにきそうなターンでわざと低い数字を出して負け、強いカードを無駄に使用させた上で、自分は別のターンで挽回するという手もあります。

 

 たとえば4人で遊んだ場合の最強の衛兵40が出た場合、勝つためには皆が最強の銃士カード10を出さなければなりません。ですので、勝ちをねらって手札の10のカードを出すか、もしくは皆が出すはずの10のカードを無駄にするためにわざと低いカードを出す、といった選択肢があるのです。

 

musketeers07.jpg

10のカードが4枚で勝利した場合、カード下部に書かれた剣の本数が一番多いプレイヤーが宝石を獲得する。この場合は左から2番目のカードを出したプレイヤー

 

 本ゲームは、運と読みあいの手軽な作品です。手札になる銃士カードはゼロから10が5枚ずつですので、数字が偏るときは偏ってしまいます。どうしても宝石を取れそうにないときもあるでしょう。ですがゲーム終了までには数ラウンドかかりますので、そういう場合はなるべく最低の数字を出さないようにして乗り切りながら、いずれ手札がよくなることを期待しましょう。

 

●URL

銃士 (Musketeers) - New Games Order, LLC.(日本語ルール翻訳元ニューゲームズオーダーのページ)

http://www.newgamesorder.jp/a/newgamesorder.jp/www/games/musketeers

 

(橋本 崇史)