ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

運と度胸でドラゴンを退治するダイスゲーム『ドラゴンスレイヤー』

 今回紹介するのはダイスゲーム『ドラゴンスレイヤー』。お手軽に熱くなれる作品で、2人から5人で遊べます。

 

dragonslayer01.jpg

なお、ダイスタワーは付属していない(イエローサブマリン製

 

 

 プレイヤーは勇敢なるドラゴンスレイヤーとなり、ドラゴンを探し出して退治していきます。ドラゴンを倒すと得点を入手でき、ゲーム終了時にもっとも得点を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 使用するのは戦士ダイスと3種類のドラゴンダイスと異議トークン。

 

dragonslayer02.jpg

白いダイスは戦士、赤いダイスはレッドドラゴン、緑のダイスはグリーンドラゴン、青いダイスはブルードラゴンを表す

 

 手番が来たらプレイヤーは、どの色のドラゴンを退治するかを決めて、そのドラゴンのダイスと戦士ダイスをすべて振ります。

 

 ダイスを振ったら、まずドラゴンの攻撃力を表す"火吹き"の目と、戦士の防御力を表す"盾"の目がいくつ出ているかを確認します。

 

dragonslayer03.jpg

 

 "盾"の目よりも"火吹き"の目のほうが多ければ、戦士はダメージを食らってしまいます。具体的には、"火吹き"の目が多かった分だけ戦士ダイスを失い、次のプレイヤーに渡します。戦士ダイスをすべて失った場合は、即座に手番終了です。

 

dragonslayer04.jpg

"火吹き"の目が"盾"の目より1つ多いので、戦士ダイスを1つ失う

 

 "盾"の目よりも"火吹き"の目が少なかったもしくは同数だった場合は、防御成功です。

 

 この時点でまだ戦士ダイスが残っていたら、今度はドラゴンダイスの目に"頭"、"翼"、"尾"があるかを確認します。あった場合は、ドラゴンの手がかりを発見したことになりますので、そのダイスを脇に置きます。

 

dragonslayer05.jpg

 

 この時点で"頭"、"翼"、"尾"の目を3種類とも脇に置いていない場合は、手元にある戦士ダイスと脇に置いていないドラゴンダイスをすべて再度振りなおし、"火吹き"の目の確認からやり直します。ただし、脇に置いたダイスは振りなおしません。

 

dragonslayer06.jpg

"山"の目は、手がかりを見つけられなかったということで、振りなおしになる

 

 これを繰り返して"頭"、"翼"、"尾"の目が3つともそろったら、戦士ダイスの目を確認し、"斧"の目が出ていたら見事にドラゴンを退治したことになります。

 

dragonslayer07.jpg

この4つがそろわないとドラゴンを退治できない

 

 プレイヤーは、ドラゴンを1匹退治するごとに、そこでドラゴン探索をやめるか、もっと続けるかを選択できます。続ける場合は、残っているドラゴンから任意のものを選んで探索を再開します。3種類のドラゴンを退治し終えた場合は、2周目に入ることも可能です。

 

 一方、やめることにした場合は、その時点で倒したドラゴンの分だけの得点を得ます。これを誰かが40点を越えるまで繰り返し、そのあと手番の回数が同じになるまでプレイしたのち、もっとも多く点数を稼いだプレイヤーの勝利です。

 

 ポイントは、得点を得られるのはドラゴンを倒して探索をやめることにした場合のみ、ということです。つまり、戦っている途中で戦士ダイスをすべて失ってしまった場合は、その手番中にドラゴンを倒していたとしても、まったく得点にならないのです。

 

 ですのでダイスを振る際は自然と熱くなるわけですが、さらにそれを盛り上げるのが、"異議トークン"です。これは誰かがドラゴンを倒して探索をやめると宣言した際に、他のプレイヤーが使用します。

 

 "異議トークン"が使用された場合、手番プレイヤーは再度ドラゴンと戦うか、やはりやめるかの選択を迫られます。異議を申し立てられたあとに探索をやめる場合、その手番で得られる得点は半分になってしまいます。一方、異議を受けてドラゴンと戦うことにした場合、このあとに倒したドラゴンの得点は倍になるのです。

 

dragonslayer08.jpg

手番プレイヤーが異議を受けたあとドラゴンに破れた場合、"異議トークン"を出したプレイヤーは5得点を得る

 

 本ゲームは、勝利に必要なのは運と度胸だけというシンプルなダイスゲームです。ですがシンプルなだけに、単純にダイスを振るということが如何に楽しいかを再認識させてくれます。

 

 たとえば、手強いはずのレッドドラゴンや程々の強さのグリーンドラゴンを無傷で倒し、2周目はどうしようかなと思いながら楽勝なはずのブルードラゴンに挑んだところ、なかなか"斧"の目が出ず、振りなおしを繰り返しているうちに戦士ダイスにある"火吹き"の目にやられてしまう、といった意外性を堪能できるわけです。

 

dragonslayer09.jpg

ブルードラゴンには"火吹き"の目はない。一方、戦士ダイスにはそれぞれ1面だけ"火吹き"の目が用意されている。"盾"の目は2つ、"斧"の目は3つあるので、普通にやればブルードラゴンは安全に倒せるはずなのだが......

 

 ですので、本ゲームはじっくりアタマを使いたい場合には向きませんが、重いゲームの合間の箸休めや、初心者を交えてさらっと遊ぶ場合などにはオススメの作品だといえるでしょう。

 

© 2014 Lone Oak Games,Inc.

 

●URL

ホビージャパン・ゲームツィートさんはTwitterを使っています: "お手軽なPush your Luck系の『ドラゴンズレイヤー』。関係ないけど映画のドラゴンスレイヤーでは斃してたのはワイバーンだよね。 http://t.co/6c2idl3rUU"

https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME/status/516863807042228225

 

(橋本 崇史)