ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

カードを出すタイミングを調節できるトリックテイキング『ティンダハン』

 今回紹介するのはカードゲーム『ティンダハン』。カードを出したくないときは出さなくてすむトリックテイキングの作品で、3人から5人で遊べます。

tindahan01.jpg

 トリックテイキングとはトランプゲームの『ブリッジ』や『ハーツ』、『ナポレオン』などで使用されているシステムのことで、各プレイヤーが手札からカードを1枚出していき、もっとも強いカードを出したプレイヤーがカードをすべて獲得します。この1周のことをトリックといい、強いカードを出してカードを獲得することをトリックをとる、などといいます。

 本ゲームで使用するのは、参加人数と同じ数の種類のフルーツカードと屋台カード、そして店員マーカーと切札マーカー。フルーツカードと屋台カードは最大で5種類で、店員マーカーは1プレイヤーにつき1種類です。

tindahan02.jpg

フルーツは最大でランブータン、パイナップル、マンゴスチン、バナナ、ドリアンの5種類。1種類のフルーツカードには、1から10のカードが1枚ずつある

tindahan03.jpg

店員マーカーと切り札マーカー

 ゲーム開始時に、切札マーカーをいずれかの屋台の上に置いた後、使用するフルーツカードをよく混ぜて参加者にすべて配ったら準備完了です。

tindahan04.jpg

切札マーカーが置かれた種類のフルーツカードは"切札のフルーツ"となり、もっとも強い種類となる

 ラウンドの最初のプレイヤーができることは、2つのうちのいずれか。手札からカードを1枚出すか、切札マーカーを移動するかです。

 最初のプレイヤーがカードを出した場合、次のプレイヤーは、カードを1枚出すか、自分の店員マーカーを1つ屋台カードの上に置くことができます。残りのプレイヤーも同様です。ただし、最初のプレイヤーが切り札マーカーを動かした場合のみ、2番目のプレイヤーは必ずカードを出さねばなりません。

 カードを出す場合は一般的なトリックテイキングのルールと同じで、最初に出されたフルーツカードと同じフルーツのカードを持っていた場合は、その種類のカードを出さねばなりません。同じフルーツのカードを持っていなければ、どんなカードでも自由に出せます。

tindahan05.jpg

最初にドリアンが出されたので、2番目のプレイヤーもドリアンを出した。ただし、3番目のプレイヤーはドリアンを持っていなかったためどんなカードでも出すことができる(今回はバナナを出した)

 このようにして、皆が1枚ずつカードを出したらそのラウンドの勝敗を決めます。カードは強い順に、"切札のフルーツ"、"最初に出されたフルーツ"となります。かつ、同じフルーツの場合は数字が一番大きいカードが勝利します。なお、"切札のフルーツ"、"最初に出されたフルーツ"以外のフルーツは、いくら数字が大きくても勝つことはありません。

tindahan06.jpg

切札がバナナで、最初に出されたカードがドリアンだった場合に、ドリアンの4、ドリアンの7、バナナの1、パイナップルの8というラウンドになれば、切り札のバナナの1が勝つ

 ラウンドの勝者は、そのラウンドに出されたカードをすべて受け取って、ラウンド別にまとめた束にして手元に置きます。カードの束の数だけ終了時に得点になります。そして勝者を最初のプレイヤーとして、新たなラウンドを始めます。

 以上のようにラウンドを繰り返し、誰かの手札が尽きたら1ゲーム終了で、得点計算になります。引き続き参加者数と同じだけゲームを行い、合計得点がもっとも高いプレイヤーの勝利となります。

 ポイントは、手番で手札を出す以外の行動がとれることです。まず、ラウンドの最初に手番を行うプレイヤーの場合、切札マーカーを自分の好きな屋台カードの上に移動できます。つまり、それ以降の切札の種類を変えることができるのです。

 切札は出すことができれば最強のフルーツになりますので、それを自分好みのものに変えられるのは大きなアドバンテージとなります。ただし、切札マーカーを変えたラウンドはカードを出せないので注意が必要です(つまり、他のプレイヤーよりも残りの手札が1枚多くなります)。

 一方、2番目以降にカードを出すプレイヤーも、自分の店員マーカーを1つ屋台カードの上に置くという、カードを出す以外の行動ができます。この場合に店員マーカーを置ける屋台カードは、最初に出されたフルーツカードの種類の屋台のみです。

tindahan07.jpg

切札がバナナで、最初に出されたカードがドリアンだった場合、店員マーカーを置けるのはドリアンの屋台の上のみ

 この行動は2つの意味をもちます。1つは得点を稼ぐ手段です。ゲーム終了時にそれぞれの屋台カードの上の店員マーカーを数え、数の多い上位2名は得点がもらえるのです。もう1つは、手札を出すタイミングの調節です。店員マーカーを出したラウンドは手札を出さなくてすむので、トリックテイキングではよくある、特定の種類のカードを手札から吐き出させるといった手法に対抗できるわけです。

 つまり、手札を出さずに店員マーカーを出せば、得点を稼ぐチャンスが増える上に、出したくない手札を出さなくてすむという一石二鳥なわけです。

 といっても、手札からカードを出さないことはいいことばかりでもありません。ゲームは誰かの手札がなくなったところで終了するのですが、その時点で残っていた手札の枚数だけマイナス得点になってしまうのです。

 つまり、自分の望むように切札を変更したり、そのラウンドで勝てそうにないからといってカードを出さずに店員マーカーを出すといった行動を多くすればするほど、一時的には不利を避けられますが、その後うまく立ち回らないと最終的にはマイナスになってしまうわけです。

 なお、配られた手札が悪くて、まともにプレイしては得点を稼げなさそうな場合は、思い切ってそのゲームのラウンドで1度もカードを取らず、かつ店員マーカーを1つも使用しないことを目指してみましょう。それを達成できれば、他のプレイヤーのうちもっとも高い点を得た人と同じだけの点を得られます。

 本ゲームは、一般的なトリックテイキングのゲームでは手番で必ずカードを出さなければならないところを、屋台と店員という装置を導入することで、ある程度コントロールできるのが特徴です。その上、切札マーカーを移動する場合もそうですが、有利にコントロールできるだけではなく、やりすぎると不利になるというジレンマが含まれているところが面白さを増しています。

 なお、本ゲームにはオマケとして、『バストス!』という3人から4人で遊べる別のトリックテイキングのルールも付いています。

tindahan08.jpg

『バストス!』用のシート

●URL

ティンダハン(Tindahan) - New Games Order, LLC.(日本語版発売元ニューゲームズオーダーのページ)

https://sites.google.com/a/newgamesorder.jp/www/games/tindahan

(橋本 崇史)