ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

ワーカープレイスメント入門にオススメの2人用ボードゲーム『アグリコラ:牧場の動物たち』

 今回紹介するのはボードゲームアグリコラ:牧場の動物たち』。ワーカープレイスメントの名作『アグリコラ』を2人用にコンパクトにまとめた作品です。

agricola01.jpg

 ワーカープレイスメントとは、ワーカー、つまり働き手コマをボードに順番に配置して、色々な仕事をさせていくというコンセプトのゲームです。

 本作の場合、プレイヤー1人につき働き手コマを3つずつもっています。これらを交代で1つずつボードのアクションスペース、つまり仕事場に配置していき、両プレイヤーともに手持ちの働きコマを配置し終わったら1ラウンド終了です。そして8ラウンド終了時に、家畜を増やすなどして最も家畜農場を繁栄させたプレイヤーの勝利となります。

agricola02.jpg

働き手コマの仕事場になるボード

agricola03.jpg

左のマスは、毎ラウンドの最初に石材コマが1つ置かれるアクションスペース。右のマスには、石材コマが2つずつ置かれます

agricola04.jpg

働き手コマを右のマスに置くと、置かれていた石材コマを入手できます。つまり働き手が石切の仕事をして石材を確保したというわけです

 ボードには、仕事場となる色々なアクションスペースがあります。毎ラウンド木材コマが3つ置かれる場所や、羊や牛、豚や馬が置かれる場所などでは資源や家畜を入手できます。また、入手した資源を元に、柵や飼葉桶、厩を作って飼える家畜の上限を増やしたり、農場を拡張できたりするアクションスペースもあります。

 といいましても、働き手コマは3つしかありませんので、毎回実行できる仕事の数は限られてきます。つまり、あらかじめある程度計画を立てた上で、働き手コマを活用していくのがポイントとなるわけです。

 重要なのは、一度置かれた働き手コマはそのラウンドの間そのマスに置かれたままになり、他の働き手コマを同じマスに置くことはできないということです。つまり仕事の選択は早いもの勝ちなわけです。

 もう1つ重要なのは、全部で17あるアクションスペースのうち、そのラウンド中に働き手コマが置かれなかった場所に、たとえば石材コマなどが置かれていた場合は、次のラウンドまで繰り越しになるということです。

 次のラウンドの最初には再び石材コマなどの資源が追加されますので、誰かが働き手コマを置くまでは資源がたまり続けることになります。そして、溜まった資源は、次に働き手コマをそのアクションスペースに置いた人がすべて入手するわけです。

 以上のことからおわかりのように、働き手コマを置く順番がとても重要なので、先手が有利です。ですが本作の場合は、ラウンドが変わっただけでは先手後手は変化しません。"スタートプレイヤーマーカーと木材1つをとる"というアクションスペースに働き手コマを置いて初めて、次のラウンドで先手の手番になれます。つまり先手は、それだけの価値があるわけです。

 本作はランダム性が全くないので、実力がそのまま勝敗につながりやすい作品です。ですが、たとえ勝てないとしても、試行錯誤しながら働き手コマを置いて、自分の家畜農家を育てていくのは楽しいものです。また、手番でやることは簡単で、かつ目的も家畜を増やすにはどうすればいいかという1点に絞られていますので、計画を立ててゲームを進めるのもそんなには難しくありません。私は苦手ですが。

 ワーカープレイスメントといいますと、どちらかというと長時間アタマをフルに使うゲームでベテラン向けという印象があるのですが、本作は入門用としてオススメできる手軽さの作品です。といいましても、ワーカープレイスメントの神髄は味わえますので、アタマをしっかりと使う楽しさを堪能できるでしょう。

© Lookout Games

●URL

アグリコラ 日本語版〜17世紀:農耕がまだ厳しかった時代...〜(日本語版発売元のページ)

(橋本 崇史)