ボードゲーム・エントランス

ボードゲームやカードゲームを中心としたアナログゲームを紹介しています。なお、2016年1月28日以前の記事は、株式会社インプレスが運営していた“ゆるこいぶろぐ”に掲載していた記事を、許諾を得て転載したものです。

大怪獣となりトーキョーを破壊つくすダイスゲーム『キング・オブ・トーキョー』

 今回紹介するのはダイスゲーム『キング・オブ・トーキョー』。ダイスとカードを組み合わせて勝利ポイントを稼いでいく作品で、2人から6人で遊べます。

 

kot01.jpg

 

 

 プレイヤーは巨大なモンスターとなり、トーキョーシティの破壊を目指します。そのモンスターたちはこちらです。

 

kot02.jpg

kot03.jpg

トーキョーシティで暴れるモンスター

 

 どうでしょう、これだけでもワクワクしてきませんか? モンスター個々の能力差はありませんので、フィギュアやボードの役目は主に雰囲気作りですが、雰囲気があるとそれだけで盛り上がるので重要です。

 

 プレイヤーが手番でできることは2つ。ダイスを振って結果を適用することと、場からカードを買うことです。

 

 手番がきたらまず、プレイヤーは6面ダイスを6つすべて振ります。出た目が気にくわなかったら、ダイスを再度2回まで振り直すことができます。その際のルールは、振り直すダイスは自分で任意に選択できるということです。すべて振り直してもいいですし、1つだけ振り直してもかまいません。また、2度目に振り直す場合は、1度目に振り直さなかったダイスを振り直すことも可能です。

 

kot04.jpg

 

 こうして、最終的に出た目の効果を適用します。ダイスの目は6種類あります。

 

kot05.jpg

1から3の目は、同じ目が3つ以上出たら勝利ポイントになる

 

kot06.jpg

エネルギーのシンボルは、出た数だけエネルギーキューブを獲得できる

 

kot07.jpg

攻撃のシンボルは、出た数だけ他のモンスターにダメージを与える。ダメージを受けて残りライフが0以下になったモンスターはゲームから抜ける

 

kot08.jpg

回復シンボルは、出た数だけ自分のライフを回復できる。ただし最大10まで

 

 ダイスの効果を適用したら、表向きに場に並んでいる3枚のカードから、好きなものを購入できます。カードのコストは、ダイスでエネルギーの目を出した時に得られるエネルギーキューブで支払います。

 

kot09.jpg

エネルギーキューブを2つ支払えば、場のカードを3枚とも捨て札にして新たに引き直すことが可能

 

 これらを繰り返して、最初に勝利ポイントが20に達するか、最後まで生き残ったモンスターの勝利です。

 

 ポイントは、モンスターへのダメージの与えかたです。ダイスの目で攻撃のシンボルが出たらその分だけ他のモンスターにダメージを与えられるのですが、ダメージを与えるモンスターは、手番プレイヤーのモンスターがどこにいるかで変わってきます。具体的には、トーキョーシティにいるかいないか、です。

 

kot10.jpg

一番最初に攻撃のシンボルの目を出したモンスターがまず、トーキョーシティに居座る。トーキョーシティには、モンスターは1体しかいることができない

 

 手番プレイヤーがトーキョーシティにいない場合、ダメージはトーキョーシティにいるモンスターにのみ与えられます。逆に、手番プレイヤーがトーキョーシティにいる場合、ダメージはトーキョーシティにいないすべてのモンスターに与えられるのです。

 

 つまりトーキョーシティにいるモンスターは、他のすべてのモンスターにダメージを与えられる代わりに、他のモンスターからの攻撃を一手に受けることになります。なおかつトーキョーシティにいる限り、ダイスの目で回復のシンボルが出たとしても、回復ができないのです。

 

 といいますとトーキョーシティにいるとすぐに倒されてしまうと思いますが、たしかにそのままずっと居座り続けるのはとても危険です。ですので、ダメージを受けたタイミングで、トーキョーシティから退くことができます。その代わりに、その際にダメージを与えたモンスターがトーキョーシティを支配することになります。

 

 さらにもう1つ、トーキョーシティにいるメリットが有ります。それは、トーキョーシティにいる状態で自分の手番になったら、2勝利ポイントを獲得できるのです。勝利ポイントを20稼げば勝ちですので、体力の続く限り居座り続けるのが目標になります。

 

 加えて重要なのが、エネルギーキューブで購入できるカード群です。用意されているものは、使い捨てで勝利ポイントを得られるカードや、他のモンスターにダメージを与えるカード、ダイスを追加で振れるようになるカードなどさまざま。カードは全部で60種類以上ありますので、本ゲームを数回プレイしても新たなカードで新たな展開を楽しむことができるわけです。

 

 本ゲームは、モンスターに成りきってダイスを振り合うだけでも十分に楽しいのですが、勝利ポイントを稼ぐか他のモンスターを撃破するか、その場合はどの手段を取るかといった複数の勝ちかたを選べるところがさらに楽しさを増しています。

 

 負け抜けの要素がありますので、多人数で遊ぶと最初に抜けたプレイヤーが手持ち無沙汰になりがちというところは少し気になりますが、それを考慮しても初心者からベテランまでワイワイ楽しめる作品だといえるでしょう。

 

© IELLO

 

●URL

キング・オブ・トーキョー日本語版(日本語版発売元のホビージャパンのページ)

http://hobbyjapan.co.jp/king_of_tokyo/

 

(橋本 崇史)